蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
イーロン・マスクの未来地図
|
著者名 |
竹内 一正/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ カズマサ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 335// | 0118760990 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810529752 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
城戸 朱理/著
|
著者名ヨミ |
キド シュリ |
|
野村 喜和夫/著 |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
384p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7837-1627-7 |
分類記号(9版) |
911.5 |
分類記号(10版) |
911.5 |
資料名 |
詩の現在 |
資料名ヨミ |
シ ノ ゲンザイ |
副書名 |
討議 |
副書名ヨミ |
トウギ |
内容紹介 |
佐々木幹郎、田野倉康一、吉田文憲…。最先端で活動する詩人・作家・批評家らとの2年間にわたる白熱の連続討議。突き刺さる現実を問い、前著「討議戦後詩」の成果を踏まえて、詩と生を貫く骨太な論理を提示する。 |
著者紹介 |
1959年岩手県生まれ。「戦後詩」以後の現代詩を推し進める先鋭的詩人。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今からはじめよう!2歳〜5歳の子どものためのマインドフルネス。集中力を高めて、感情を整える。短い時間で簡単にできるアクティビティを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 小さな子どものためのマインドフルネス 第2章 踊って、揺れて、動いてみよう 第3章 五感を使って楽しもう 第4章 感情の冒険 第5章 私を大切に、あなたを大切に、みんなを大切に 第6章 ゆっくりタイム |
(他の紹介)著者紹介 |
フランス,ハイディ ノーザンイリノイ大学で心理学の理学士号、ロヨラ大学で学校心理学の修士号、ルイス大学で教育指導の博士号を取得。約20年にわたり、教育システムにおいてメンタルケアを必要とする生徒と関わりを続けてきた。教育学と心理学の研究を応用し、生徒たちへ社会的・情緒的・心理的サポートをすることに取り組んでいる。教育者に向けて社会性と情動教育に関するリソースを提供するBehavior Saversの創設者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芦谷 道子 大阪大学人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(医学)。さまざまな医療機関や教育機関、福祉施設で心理士として心理療法に携わり、2007年より滋賀大学特任講師、2012年より同大学准教授、2018年より同大学教授。主に、子どもの心身症に対する心理的支援、およびマインドフルネスについての研究に従事。臨床心理士、公認心理師、グローバルマインドフルネスコラボラティブ(GMC)認定MBSR講師、英国MiSP認定Teach.b講師(中高生のためのマインドフルネス認定指導者養成講師)、関西医科大学非常勤嘱託、大阪大学非常勤講師、株式会社イヴケアCKO等兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ