検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

読書をプロデュース 

著者名 角田 陽一郎/著
著者名ヨミ カクタ ヨウイチロウ
出版者 秀和システム
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可019//0810486480
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可019//1110327457

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
336.4 336.4
医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916829201
書誌種別 図書
著者名 角田 陽一郎/著
著者名ヨミ カクタ ヨウイチロウ
出版者 秀和システム
出版年月 2020.2
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-7980-6116-0
分類記号(9版) 019
分類記号(10版) 019
資料名 読書をプロデュース 
資料名ヨミ ドクショ オ プロデュース
副書名 読み方を変えれば世界が変わる!
副書名ヨミ ヨミカタ オ カエレバ セカイ ガ カワル
内容紹介 ジャケ買いする、積読・併読する、速読しない…「バラエティ読み」が従来の読書観を変える! 読書プロデューサーでもある著者が、今だからこそおススメしたい読書術を解説。岩波新書、中公新書等の編集長との対談も収録する。
著者紹介 1970年千葉県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。バラエティープロデューサー。出版や講演などさまざまなビジネスを精力的におこなう。著書に「最速で身につく世界史」など。

(他の紹介)内容紹介 西洋医学の行き過ぎた薬への依存、対症療法への疑問、病気の捉え方、食生活や運動の大切さなど、幅広い見地で病気を捉えて、健康維持や増進、改善に向けての提言。
(他の紹介)目次 第1章 非常識のススメ―非常識こそ健康への近道
第2章 病気の捉え方―原因を知ることが改善への第一歩
第3章 体のサイン―症状は体からの改善要求
第4章 命ある食事―命の食が健康をつくる
第5章 運動と刺激―筋肉を動かすと血も気も動く
第6章 温熱で改善―温熱でポカポカ芯から変わる
第7章 健康な生き方―生き方一つで人生が変わる
追補 特別編―もし私ががんになったら
(他の紹介)著者紹介 安保 徹
 1947年、青森県生まれ。医学博士。新潟大学大学院医歯学総合研究科、免疫学・医動物学分野教授。72年、東北大学医学部卒業。米国アラバマ大学留学中の80年、「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製、「Leu‐7」と命名。89年「胸腺外分化T細胞」を発見し、96年に「白血球の自律神経支配のメカニズム」を解明するなど数々の発見で世界を驚かせる。世界的免疫学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 結實
 1948年、長崎県生まれ。医学博士。長崎大学医学部卒業、同大学大学院博士課程修了。血液内科を専攻。長寿地方として有名なコーカサス地方やスイスなどで最前線の自然療法を研究。イシハラクリニック院長を務めるかたわら、伊豆で健康増進・改善を目的に「断食道場」を主宰する。ここではすでに3万人以上が「ニンジン・リンゴジュース断食」を体験。著名人も多数参加している。テレビ、ラジオなどの健康番組でもわかりやすい医学解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 稔
 1939年、福島県生まれ。新潟大学医学部卒業。福田医院医師。日本自律神経免疫治療研究会理事長。1967年新潟大学医学部第一外科入局。96年に「晴れた日に虫垂炎が起こる」謎解きから「白血球の自律神経支配のメカニズム」を安保徹先生と共同研究。井穴・頭部刺絡療法に出合い、独自の研究を重ね、免疫力を高めて病気を治す自律神経免疫療法を確立。さらに、つむじ療法という効果的な治療法を開発。治療法の根幹はすべて自分の体験から成り立っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。