蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界のヴィンテージ・ファブリック
|
著者名 |
誠文堂新光社/編
|
著者名ヨミ |
セイブンドウ シンコウシャ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 753// | 1710402254 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910014328 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三芳 悌吉/ぶん え
|
著者名ヨミ |
ミヨシ テイキチ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1984.5 |
ページ数 |
43,4p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8340-0974-2 |
分類記号(9版) |
481.75 |
分類記号(10版) |
481.75 |
資料名 |
川とさかなたち (福音館のかがくのほん) |
資料名ヨミ |
カワ ト サカナタチ |
叢書名 |
福音館のかがくのほん |
内容紹介 |
川は生きもののすみか。そこには、どんなさかなや虫、かいなどがすんでいるのでしょうか。上流から河口まで、本州の川や池でふつうに見られる生きものを紹介します。水の中にすむ生きものについての索引と解説も掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
同じ悩みを持ち混迷の中にいる女性の進路案内。医療者の立場ではなく自ら努力するサバイバーの視点。病状と治療、副作用、乳房再建に関する知識と選択肢、心構えは?パートナーや友人、同僚は、どうサポートすればいいのか?日本の医療の現状をふまえ、実体験に基づき細かくアドバイス。役立つ「乳がん手帳」付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 乳がんは克服できる。さあ、始めよう!(決断を下す過程 最初に医者に何を聞けばいいのか ほか) 第2部 乳がんの外科治療を進めよう(乳房の外科手術と温存術、リンパ節への転移 乳がんの再建手術とパートナーとの関係 ほか) 第3部 どうする?補助療法と副作用(化学療法と副作用 放射線療法と副作用 ほか) 第4部 手術後、サバイバーとして乳がんとどうつきあうか(ステージ4の転移性乳がん お金の心配 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ショックニー,リリー アメリカのジョンズ・ホプキンス・エイボン基金・乳がんセンター(ブレストセンター)所長。聖ジョゼフ大学の健康管理学士、ジョンズ・ホプキンス大学の管理学修士を持つ正看護師。とくにがん患者の臨床看護に携わる。1992年(38歳)で乳がんになり克服。以降、ブレストセンターでのボランティアに携わる。看護の質を維持するプログラム、患者教育プログラム、サバイバー・ボランティア・チームなどに深く関わり、NPO「乳がんになった娘を支える母親の会」の共同設立者・副会長。活発な活動・研究で数々の賞を受賞、現在はジョンズ・ホプキンス大学医学部の外科教室において指導者として優れた才能を発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 美保 1965年生まれ。看護師、保健師、衛生管理者。大学病院の看護師、松下電器産業ほか企業の保健師、衛生管理者として約16年間勤務。乳がん女性のための団体「We can fight(ウィメンズ・キャンサー・ファイター・サポート)」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ