蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K379/85/2 | 0115793341 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しずかなよる
ジル・マーフィ/…
じんせいはしがみついてなんぼです
木坂 涼/詩,長…
もういっかい!
ブリッタ・テッケ…
それゆけ!ばあちゃんぐんだん!
ジュディス・カー…
コールテンくんステージにたつ
ドン・フリーマン…
パディントンのハロウィン
マイケル・ボンド…
できるよできるよ
ブリッタ・テッケ…
エリック・カールのグリムどうわ :…
グリム/[原作]…
つめてつめて!
カトリーナ・チャ…
おとうとはアボカド? : あかちゃ…
トレーシー・ダー…
5ふんだけちょうだい
ジル・マーフィ/…
ともだちのかたち
ダニエラ・ソーサ…
まいごのコールテンくん
ドン・フリーマン…
ゆきってなあに?
ユーヴァル・ゾマ…
ハロウィンべんとう
木坂 涼/文,い…
おばけっているの?
エラ・ベイリー/…
ぼくらのはたけ
マーガレット・ワ…
つきはかがやく
パトリシア・ヘガ…
あめがふってきたよ
メアリー・サーフ…
ほっぺほっぺ
木坂 涼/ぶん,…
できたよ!
マルリョケ・ヘン…
おくちのたいそうあいうえお
木坂 涼/文,ス…
どんないえにすみたい?
ジョージ・メンド…
じゃがいもヒーロースーパーポテイト…
スー・ヘンドラ/…
コールテンくんのポケット
ドン・フリーマン…
ママってすごーい!
クリス・ホートン…
かえりみち
ブリッタ・テッケ…
いっしょにいこう
ルース・リップハ…
にちようびはパンケーキ!
マヤ・タツカワ/…
のねずみくんのもりの1ねん
アリス・メルヴィ…
こねこのケイティ
キャサリン・ジャ…
やぁだ!
マルリョケ・ヘン…
バケツのこおり
木坂 涼/文,武…
しあわせぎゅ〜っ!
ジーン・リーディ…
クリスマスべんとう
木坂 涼/文,い…
コールテンくんのクリスマス
ドン・フリーマン…
キツネくんとツルくん
木坂 涼/作,洞…
おてんきガールズ : きせつのおで…
アキ/作,木坂 …
くまのルイス
トム・リヒテンヘ…
もしかして…
クリス・ホートン…
いえがあるっていいね
パトリシア・ヘガ…
かいじゅうごっこ
ルーシー・カズン…
教科書にのってるどうぶつの赤ちゃ…5
木坂 涼/文,村…
教科書にのってるどうぶつの赤ちゃ…6
木坂 涼/文,村…
ようこそあたらしいともだち
リチャード・スキ…
教科書にのってるどうぶつの赤ちゃ…1
木坂 涼/文,村…
教科書にのってるどうぶつの赤ちゃ…2
木坂 涼/文,村…
教科書にのってるどうぶつの赤ちゃ…4
木坂 涼/文,村…
教科書にのってるどうぶつの赤ちゃ…3
木坂 涼/文,村…
どこからきたの?
木坂 涼/ぶん,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810358570 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中之条町文化協会(吾妻郡)/編・発行
|
著者名ヨミ |
ナカノジヨウマチ ブンカ キヨウカイ |
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K379 |
分類記号(10版) |
K379 |
資料名 |
三十年のあゆみ |
資料名ヨミ |
サンジユウネン ノ アユミ |
(他の紹介)内容紹介 |
すべては心意気の喪失から始まった。国家存亡の分岐点に立ついま、いかにして日本を再生していくのか。背骨を欠いた日本は蘇るのか!大反響『日本よ』の第二弾。 |
(他の紹介)目次 |
少女の涙 アジア製旅客機を 取り戻すべきもの 海図に載らない灯台 イラク戦争をどう捉えるか 再選を終えて 核外交というきわどいゲーム あきれたメディア事情 政治の複合性 昔遣唐使、今不法入国者 米はエクソシストたり得るか 国よ、動いてくれ! 官僚の国家支配の終焉 メディアの狂気 言葉への妄執の愚かさ 二枚の写真 自由台湾の存在意義 尖閣諸島に関する私的メモ ある、とんでもない提案 噴火口の下で 国立公園なる国家の感性 陛下、お願い致します 新しい国家戦略を 国政の怠慢 水俣病判決 ベトナムの可能性 価値をいかにして伝達するか 東京は自らの手で国土を守る 日本人の感性 西欧人のずるさ 花粉症に関する国家の怠慢 沖ノ鳥島の戦略的意味 国家存亡の分岐点 起き上がる獅子 歴史に関する、ことのメリハリ 新しい危機構造の到来 内政への干渉を排せ アメリカは勝てまい いかにして、心意気を取り戻すか 祭司たる天皇 |
(他の紹介)著者紹介 |
石原 慎太郎 1932年神戸市生まれ。一橋大学卒業。55年、在学中に執筆した「太陽の季節」で第1回文學界新人賞を、翌年には同作品にて芥川賞を受賞。著書に『化石の森』(芸術選奨文部大臣賞受賞)、『生還』(平林たい子賞受賞)など多数。68年より国会議員として計25年勤めた後、99年より東京都知事に就任。2003年再選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ