検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

黛家の兄弟 ([神山藩シリーズ])

著者名 砂原 浩太朗/著
著者名ヨミ スナハラ コウタロウ
出版者 講談社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ス/0118788736

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916998226
書誌種別 図書
著者名 砂原 浩太朗/著
著者名ヨミ スナハラ コウタロウ
出版者 講談社
出版年月 2022.1
ページ数 410p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-526381-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 黛家の兄弟 ([神山藩シリーズ])
資料名ヨミ マユズミ ケ ノ キョウダイ
叢書名 [神山藩シリーズ]
叢書名巻次 [2]
内容紹介 神山藩で代々筆頭家老の黛家。三男の新三郎は大目付を務める黒沢家に婿入りし、政務を学び始める。そんな中、黛家の未来を揺るがす大事件が起き…。神山藩シリーズ第2弾。『小説現代』掲載に書き下ろしを加え書籍化。
著者紹介 1969年生まれ。兵庫県出身。早稲田大学第一文学部卒業。フリーのライター・編集・校正者。「高瀬庄左衛門御留書」で野村胡堂文学賞、舟橋聖一文学賞、本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 1964年、横浜・大倉山の“ボロい家”に育ち、田園調布に通いながら丹下健三に目を剥き、建築家を志す。無事にその道を進みニューヨークへ。帰国後のバブル崩壊で大借金を背負い、10年間東京で干される間に地方各地で培ったのは、工業化社会の後に来るべき「緑」と共生する次の建築だった。そして2020年、集大成とも言える国立競技場で五輪が開催される―自分史を軸に人間と建築の関係を巨視的に捉えた圧巻の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 1964―東京オリンピック(工業化社会は建築の時代
建築か、革命か ほか)
第2章 1970―大阪万博(1964という祭りの後
大阪万博での落胆 ほか)
第3章 1985―プラザ合意(武士よさらば
建築家も武士化 ほか)
第4章 2020―東京オリンピック(産業資本主義と金融資本主義
新国立競技場第一回コンペ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。