検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

長生き「できる人」と「できない人」の習慣 

著者名 松井 宏夫/著
著者名ヨミ マツイ ヒロオ
出版者 明日香出版社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可498//2010124978

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 宏夫 板倉 弘重
2016
498.38 498.38
長寿法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916520523
書誌種別 図書
著者名 松井 宏夫/著
著者名ヨミ マツイ ヒロオ
板倉 弘重/監修
出版者 明日香出版社
出版年月 2016.11
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-7569-1866-6
分類記号(9版) 498.38
分類記号(10版) 498.38
資料名 長生き「できる人」と「できない人」の習慣 
資料名ヨミ ナガイキ デキル ヒト ト デキナイ ヒト ノ シュウカン
内容紹介 長生きできる人は食物繊維を豊富に摂取する、できない人は野菜ジュースで摂ったつもり。カラダにいい習慣と悪い習慣を解説し、健康で長生きできる40のちょっとした習慣を紹介します。
著者紹介 中央大学卒業。フリージャーナリスト。日本医学ジャーナリスト協会副会長。東邦大学医学部客員教授。著書に「うつ病が治る最新治療」など。

(他の紹介)内容紹介 実は「貧乏ゆすり」が体にいい。40の習慣で健康で長生きできる!無理せず健康でいられる習慣。
(他の紹介)目次 第1章 「運動」の習慣編(長生きできる人は“貧乏ゆすり”が頻繁、できない人は“貧乏ゆすり”を身につけない。
長生きできる人は総コレステロールが適度な数値、できない人は高すぎたり低すぎたり。 ほか)
第2章 「睡眠」の習慣編(長生きできる人は熟睡できる、できない人は入眠障害か非回復性睡眠。
長生きできる人は睡眠は6〜8時間、できない人は短すぎたり長すぎたり。 ほか)
第3章 「嗜好」の習慣編(長生きできる人は44歳までには禁煙、できない人は文句なく自業自得。
長生きできる人は喫煙せずパートナーも長寿、できない人は大切な人を先に亡くす。 ほか)
第4章 「健康食」の習慣編(長生きできる人はオメガ3系脂肪酸をよく摂取する、できない人は肉料理が大好き。
長生きできる人は魚介類で膵臓がんも怖くない、できない人は青背魚の食事が少ない。 ほか)
第5章 「精神生活」の習慣編(長生きできる人は幸せな結婚生活を送る、できない人は独身者か幸せではない結婚生活。
長生きできる人は免疫力がアップする性格、できない人は性格を改善できない。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松井 宏夫
 日本医学ジャーナリスト協会副会長。東邦大学医学部客員教授。一般社団法人日本肥満症予防協会理事。中央大学卒業後、日本ドキュメントフィルム助監督、『週刊サンケイ』を経てフリージャーナリストに。82年から医学・医療を専門とする。日本医学ジャーナリスト協会副会長、東邦大学医学部客員教授、「日本から外科医がいなくなるのを憂い行動する会」の理事などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板倉 弘重
 医学博士。東京大学医学部卒業後、カリフォルニア大学心臓血管研究所に留学。東京大学医学部第三内科助手、講師を経て、茨城キリスト教大学生活科学部食物健康科学科教授に。退職後、品川イーストワンメデイカルクリニック理事長、日本健康・栄養システム学会理事長、日本ポリフェノール学会理事長、茨城キリスト教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。