検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

産廃Gメンが見た食品廃棄の裏側 

著者名 石渡 正佳/著
著者名ヨミ イシワタ マサヨシ
出版者 日経BP社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可588//0118413491
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可588//1110290911
3 図書一般分館開架在庫 帯出可588//1910229556

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
588.09 588.09
食品工業 食品衛生 産業廃棄物 食品リサイクル法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916474422
書誌種別 図書
著者名 石渡 正佳/著
著者名ヨミ イシワタ マサヨシ
出版者 日経BP社
出版年月 2016.6
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-5156-7
分類記号(9版) 588.09
分類記号(10版) 588.09
資料名 産廃Gメンが見た食品廃棄の裏側 
資料名ヨミ サンパイ ジーメン ガ ミタ ショクヒン ハイキ ノ ウラガワ
内容紹介 食品が大量に廃棄され、その一部が不法業者によって消費者の口に入るような事態をどう防いだらいいのか。カレーハウスCoCo壱番屋の廃棄冷凍カツ流出事件から見えてくる深刻な日本の「食」の問題に、産廃Gメンが斬り込む。
著者紹介 日本大学経済学部卒業。1981年千葉県入庁。産業廃棄物行政を担当し、産廃Gメン「グリーンキャップ」の創設に関与する。「産廃コネクション」で日経BizTech図書賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 まだ食べられるのに捨てられている食品が年間約642万トン!冷凍カツ不正転売事件から見えてくる深刻な日本の「食」の問題に産廃Gメンが斬り込む。
(他の紹介)目次 第1章 懲りない食品偽装(肥料化の罠
食の安全を揺るがした食肉偽装事件)
第2章 食品廃棄の裏側(ダイコーはどんな会社だったか
腐敗した廃棄物を誰が撤去するのか?
食品廃棄物流出の背景
食品リサイクルの方法
新たな可能性)
第3章 国の対策は十分なのか(環境省VS農水省
電子マニフェスト不正検知システム
羹に懲りて
オフィシャル情報をうまく使え
優良業者の意外な真実)
第4章 法律の死角(廃棄物該当性問題
一廃、二廃、産廃
ご都合主義のリサイクル率
廃棄物の脱商品化特性
産廃の錬金術)
第5章 フードサイクルへの挑戦(全体最適化を実現せよ
捨てないリサイクルは可能か
循環産業から環境制御産業へ)
(他の紹介)著者紹介 石渡 正佳
 日本大学経済学部卒業、1981年千葉県入庁。1996年から産業廃棄物行政を担当、産廃Gメン「グリーンキャップ」の創設に関与。2001年から不法投棄常習地帯といわれた銚子・東総地域の監視チームリーダーとして短期間で同地域の不法投棄ゼロを達成。主な著書に『産廃コネクション』(WAVE出版、2002年日経BizTech図書賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。