蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0118692540 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0410640767 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916825922 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エイミー・ウェブ/著
|
著者名ヨミ |
ウェブ エイミー |
|
稲垣 みどり/訳 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-96237-1 |
分類記号(9版) |
007.13 |
分類記号(10版) |
007.13 |
資料名 |
BIG NINE |
資料名ヨミ |
ビッグ ナイン |
副書名 |
巨大ハイテク企業とAIが支配する人類の未来 |
副書名ヨミ |
キョダイ ハイテク キギョウ ト エーアイ ガ シハイ スル ジンルイ ノ ミライ |
内容紹介 |
AIとは何か、アメリカの6社と中国3社がその開発にどう携わってきたかを詳述。さらにAIのこれからの50年を想定した未来の姿、それぞれのシナリオに出て来る問題に対する解決案や具体策も示す。 |
著者紹介 |
アメリカ有数の未来学者。作家。フューチャー・トゥデイ・インスティテュートの創設者。日米リーダーシップ・プログラムフェロー。ニューヨーク大学スターン・ビジネススクール教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
数多くの事実誤認をも含むこの日本文化論が、なぜ強い説得力をもって我々に迫るのか?ベネディクトの論理の神経叢までも浮き彫りにする精確にしてかつ読みやすい翻訳によって、長く誤読にさらされてきた問題の書を、いま読む・読みなおす!! |
(他の紹介)目次 |
研究課題―日本 戦時中の日本人 「各々其ノ所ヲ得」 明治維新 過去と世間への債務者 万分の一の恩返し 「義理ほどつらいものはない」 汚名をすすぐ 人情の領域 徳のディレンマ 修用 子供は学ぶ 降伏後の日本人 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベネディクト,ルース 1887‐1948。アメリカの文化人類学者。師であるフランツ・ボアーズゆずりの文化相対主義の立場から、戦時中の調査研究をもとにして終戦後に書いた日本文化論『菊と刀』は、アメリカで、また日本で巨大な反響を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 越智 敏之 1962年、広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。現在、千葉工業大学准教授。専攻、シェイクスピア、アメリカ社会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 越智 道雄 1936年、愛媛県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。明治大学名誉教授。英語圏政治/文学研究者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ