蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
北朝鮮・闇からの生還
|
著者名 |
西村 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ ヒデキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1997.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 916/ニ/ | 0115265068 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア(東部)-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710028564 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西村 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ ヒデキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-334-97141-5 |
分類記号(9版) |
916 |
分類記号(10版) |
916 |
資料名 |
北朝鮮・闇からの生還 |
資料名ヨミ |
キタチョウセン ヤミ カラ ノ セイカン |
副書名 |
富士山丸スパイ事件の真相 |
副書名ヨミ |
フジサンマル スパイ ジケン ノ シンソウ |
内容紹介 |
日本人がスパイ容疑で北朝鮮に抑留された「第十八富士山丸事件」の闇の部分が、いま語られる。膨大な資料から、極東情勢の不信の構造を浮かび上がらせ、富士山丸船長らへのインタビューで隠された真相究明をめざす。 |
著者紹介 |
1951年名古屋市生まれ。毎日放送入社後、おもに報道局社会部、経済部で放送記者を務める。植村直己・厳冬期エベレスト登山隊同行、北朝鮮取材などを行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
八月一五日に「終戦」を記念する国は少ない。日本以外では韓国・北朝鮮がこの日を独立の記念日にしているにすぎない。中国では九月三日が勝利の日、台湾では一〇月二五日が光復節である。日本国内に目を向けても、八月一五日=「終戦」とは言い難い。沖縄ではアメリカ軍との戦闘が九月七日まで続き、北海道は八月一五日からソ連軍の千島侵攻に脅かされていた―。その意味づけも日付も多様な東アジア各国の「終戦」を記念日から問い直し、歴史認識をめぐる対話への糸口を探る意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本の「八月一五日」神話(「八月一五日」の神話化を超えて 戦争と日本宗教の軋轢の彼方へ 「八・一五」でも終わらなかった北海道の戦争 沖縄における「終戦」のゆらぎ) 2 南北朝鮮の光復と解放(朝鮮における「解放」ニュースの伝播と記憶 ソ連占領期北朝鮮における解放イベント) 3 台湾・中国の抗日戦争記念日(台湾の光復と中華民国 中国の抗戦勝利記念日のポリティクス 戦後中国の「戦勝」報道) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 卓己 1960年広島県生まれ。89年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。国際日本文化研究センター助教授等を経て、京都大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 孫 安石 1965年韓国・ソウル生まれ。97年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。北海道大学法学部専任講師を経て、神奈川大学外国語学部准教授。専攻は中国近現代史、上海史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ