蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
いま読むペロー「昔話」
|
著者名 |
ペロー/[著]
|
著者名ヨミ |
ペロー シャルル |
出版者 |
羽鳥書店
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 1910111564 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916201542 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ペロー/[著]
|
著者名ヨミ |
ペロー シャルル |
|
工藤 庸子/訳・解説 |
出版者 |
羽鳥書店
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-904702-42-0 |
分類記号(9版) |
953.5 |
分類記号(10版) |
953.5 |
資料名 |
いま読むペロー「昔話」 |
資料名ヨミ |
イマ ヨム ペロー ムカシバナシ |
内容紹介 |
フランス17世紀末のサロンで誕生した宮廷作家ペローの「昔話」。「眠れる森の美女」「青ひげ」「巻き毛のリケ」など全8篇の新訳に、解説を付して収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
家で打てる!名人「高橋邦弘」の蕎麦打ちを伝授。日本有数の蕎麦打ち名人として名高い著者が、蕎麦打ちの基本を分かりやすく紹介。蕎麦打ちを始めたい人も、蕎麦好きな人も必見。道具・材料から蕎麦打ちまで、蕎麦のすべてが分かる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 最高の蕎麦を求めて―東京から山梨、そして北広島町豊平地区へ 第2章 名人こだわりの蕎麦道具たち 第3章 自分で蕎麦粉をひく 第4章 基本の二八蕎麦を打つ 第5章 十割蕎麦に挑戦する蕎麦打ち人へ 第6章 名人の蕎麦つゆ 第7章 名人流蕎麦の楽しみ方 第8章 名人が認める「そばの里」豊平 番外編 全国各地の蕎麦祭り |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 邦弘 1944年新潟生まれ、東京育ち。高校卒業後はサラリーマンとして働くが、1972年、「一茶庵」で知られる蕎麦打ち名人・片倉康雄氏の蕎麦教室を受講したことがきっかけで蕎麦打ちの道を志す。1973年から「一茶庵 宇都宮店」で修業を積み、1975年、東京・南長崎に蕎麦屋「翁」を開き独立。1986年4月、自家製粉に集中できる環境を求めて山梨・長坂に転居。各地での蕎麦打ち指導や玄ソバ産地巡りを行いながら、蕎麦をテーマにした地域おこしにも多数関わる。2001年9月、山梨「翁」を弟子に譲り、広島・豊平に移る。屋号を「達磨」に変更。豊平では店の営業を週末だけに限定し、蕎麦打ち指導を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ