蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
発達が気になる子の「できる」をふやす算数 (学研のヒューマンケアブックス)
|
著者名 |
伊庭 葉子/著
|
著者名ヨミ |
イバ ヨウコ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 378// | 1710290055 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フードテックとSDGs3
石川 伸一/監修
SDGs地球のためにできること4
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
「無印のカレー」はなぜ売れたのか?…
中村 新/著
SDGsのひみつ14
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
フード&アグリテックのグローバル・…
佐藤 光泰/著,…
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
SDGs地球のためにできること3
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
どうぶつに聞いてみた : アニマル…
益田 文和/著,…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
食品工場のしくみ
河岸 宏和/著
SDGs用語大事典 : 基本400…
古沢 広祐/監修
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGs地球のためにできること2
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
HACCP対応食品衛生管理のしくみ…
今城 敏/著
競争優位を実現するSDGs経営
笹谷 秀光/著
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
食品工場の点検と監査
河岸 宏和/著
思考理科-なぜ?からはじめようS…3
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…2
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…4
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…1
田中 幸/著,結…
SDGsで考える日本の災害3
藤岡 達也/著
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGsで考える日本の災害2
藤岡 達也/著
SDGs地球のためにできること1
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
SDGsで考える日本の災害1
藤岡 達也/著
SDGsをかなえるモノづくり :…1
手島 利夫/監修
持続可能な発展の話 : 「みんなの…
宮永 健太郎/著
SDGsをかなえるモノづくり :…3
手島 利夫/監修
SDGsをかなえるモノづくり :…2
手島 利夫/監修
おにぎりのひみつ
工藤 ケン/まん…
ニュースとマンガで今、一番知りたい…
蟹江 憲史/監修
オールカラー楽しくわかる!「好き」…
山藤 旅聞/監修…
SDGsのひみつ12
SDGsアイデア大全 : 「利益を…
竹内 謙礼/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917229265 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊庭 葉子/著
|
著者名ヨミ |
イバ ヨウコ |
|
赤塚 智美/著 |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-802307-5 |
分類記号(9版) |
378 |
分類記号(10版) |
378.8 |
資料名 |
発達が気になる子の「できる」をふやす算数 (学研のヒューマンケアブックス) |
資料名ヨミ |
ハッタツ ガ キ ニ ナル コ ノ デキル オ フヤス サンスウ |
叢書名 |
学研のヒューマンケアブックス |
副書名 |
さくらんぼ教室メソッド |
副書名ヨミ |
サクランボ キョウシツ メソッド |
内容紹介 |
発達が気になる子の「できる」をふやす方法はたくさんある! 子どもの発達支援教育「さくらんぼ教室」の実践をもとに、算数の土台となる基礎学習(30の学び)を紹介する。コピーして使うチェックシート付き。 |
その他注記 |
「できた!」が見える、算数チェックシートつき |
(他の紹介)内容紹介 |
フードテックとは、「食品[Food]」と「ぎじゅつ[Technology]」を組み合わせたことば。フードテックはSDGs[持続可能な開発目標]でかかげられている、かんきょうおせんや資源の再利用、飢餓や貧困の問題など、地球がかかえるさまざまな課題を解決できる可能性がある。 |
(他の紹介)目次 |
1章 アクアポニックスってすごい! 2章 アクアポニックスでどんなことができるの?(かんきょうをよごさない 少ない水でエビを育てる! 肥料なしでトマトを育てる! 観光や学習ができる! 地いきの自然を守れる! 緑の光で魚がすくすく育つ!) 3章 持続可能な食料供給のために(持続可能な食料供給とは このままでは持続できない できることをやってみよう! 未来の社会を想像しよう!) おまけ アクアポニックスが地球をすくう! |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 伸一 宮城大学食産業学群教授。東北大学農学部卒業。東北大学大学院農学研究科修了。北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学食品科学部客員研究員などを経て、現職。専門は、食品学、調理学、栄養学。食を「アート×サイエンス×デザイン×エンジニアリング」とクロスさせて研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ