検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山室静自選著作集 第10巻

著者名 山室 静/著
著者名ヨミ ヤマムロ シズカ
出版者 郷土出版社
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可918.6/243/100110876281

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
596.21 596.21
微分学 積分学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310062828
書誌種別 図書
著者名 山室 静/著
著者名ヨミ ヤマムロ シズカ
出版者 郷土出版社
出版年月 1993.11
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-87663-193-X
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 山室静自選著作集 第10巻
資料名ヨミ ヤマムロ シズカ ジセン チョサクシュウ
巻号 第10巻
各巻書名 随筆集
各巻書名ヨミ ズイヒツシュウ

(他の紹介)内容紹介 数学の直観力は「何が根本的なことか」をイメージし、それを理解することから生まれる。ものごとを根本から考える地力があれば、想定外の問題にも対応できる幅が拡がる。無限や極限に対する感覚をまず磨いてから、「そもそも微分や積分は何をとらえようとしているか」に焦点を当ててゆったり解説。東大文科の人気講義の書籍化。
(他の紹介)目次 第1章 本書の目標
第2章 大きな数をとらえる
第3章 極限に至る道
第4章 微分―局所をとらえる
第5章 偏微分―多変数関数の微分
第6章 積分―「そこにある量」をとらえる
(他の紹介)著者紹介 小林 俊行
 東京大学大学院数理科学研究科教授。理学博士。専門は対称性の数学。特に無限次元表現の分岐理論、非可換調和解析、不連続群論の先駆的な研究で知られる。1962年生まれ。1985年東京大学理学部数学科卒業。1987年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。東京大学助手・助教授、京都大学数理解析研究所助教授・教授を経て、2007年より現職。2011‐2022年東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員兼任。2023年より日仏数学連携拠点所長兼任。ハーバード大学・イエール大学・ソルボンヌ大学(旧パリ第6大学)ほか客員教授。1999年日本数学会賞春季賞。2002年国際数学者会議(ICM)招待講演。2006年大阪科学賞。2006年度日本学術振興会賞。2008年フンボルト賞。2010年度井上学術賞。2014年紫綬褒章。2017年アメリカ数学会フェロー。2022年ランス大学(フランス)名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 朴の木山房の記   11-42
2 庭さきで   43-59
3 季節の手帳から   60-75
4 わが家の植物   76-95
5 春の女神との対面   96-110
6 花と虫と昔話と   111-127
7 身辺雑記   128-155
8 北欧の旅から   156-175
9 北欧の花   176-180
10 旅   181-208
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。