検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

栄西を生きる 

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 佼成出版社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可188//0118863430

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917049198
書誌種別 図書
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 佼成出版社
出版年月 2022.7
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-333-02878-8
分類記号(9版) 188.82
分類記号(10版) 188.82
資料名 栄西を生きる 
資料名ヨミ エイサイ オ イキル
内容紹介 道元、一休、白隠、良寛など、綺羅星のごとき禅僧たちを誕生せしめた、日本的禅の初祖・栄西の実像に迫る。「いかにして仏教を人生に活かすか」を長年探究してきた著者の思索の集大成。
著者紹介 1936〜2022年。大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。仏教の解説書から、仏教的な生き方を綴るエッセイまで幅広く執筆。著書に「釈迦」など。

(他の紹介)目次 1 インド北東部という地域
2 歴史
3 8州の特色
4 文化
5 社会
6 政治と開発
7 日本との関係
(他の紹介)著者紹介 笠井 亮平
 岐阜女子大学南アジア研究センター特別客員准教授。専門は南アジアの国際関係、日印関係史、インド政治。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科一貫制博士課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 真希子
 津田塾大学学芸学部教授。ジャワーハルラール・ネルー大学大学院社会科学研究科博士課程修了。Ph.D(Sociology)。専門は南アジア地域研究、国際社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。