蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
季節のリハビリクラフト12か月 (高齢者のクラフトサロン)
|
著者名 |
佐々木 隆志/監修
|
著者名ヨミ |
ササキ タカシ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0118316868 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0910466739 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1910159241 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アドラーに学ぶどうすれば幸福に生き…
岸見 一郎/著
マスクの下の小劇場 : 避密な時代…
岡田 曉宜/著
禅に学ぶ精神分析 : 無意識と絶対…
西村 則昭/著
もうひとつの精神分析入門 : ここ…
G.チヴィタレー…
「川の字」文化の深層心理学 : 親…
北山 修/編,荻…
パーソナリティの発達
C.G.ユング/…
ものぐさ精神分析
岸田 秀/著
「推し」で心はみたされる? : 2…
熊代 亨/著
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
アルフレッド・アドラーが1時間でわ…
中野 明/著
あなたがたに話す私はモンスター :…
ポール・B.プレ…
こころの葛藤はすべて私の味方だ。 …
チョン ドオン/…
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
AIが私たちに噓をつく日
妙木 浩之/著
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
こころの熟成 : 老いの精神分析
ブノワ・ヴェルド…
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
こころを軽くする言葉 : 対人関係…
アルフレッド・ア…
ハンズ : 手の精神史
ダリアン・リーダ…
精神分析の四基本概念下
ジャック・ラカン…
精神分析の四基本概念上
ジャック・ラカン…
メンヘラの精神構造
加藤 諦三/著
夢分析の治療ポイント : 心の病に…
平井 孝男/著
心の援助に活かす「夢」の基礎知識
平井 孝男/著
人間の本性 : 人間とはいったい何…
アルフレッド・ア…
死ぬ瞬間 : 死とその過程について
エリザベス・キュ…
悪における善 : 心理学のパラドッ…
アドルフ・グッゲ…
不安のありか : “私”を理解する…
平島 奈津子/著
もの想うこころ : 生きづらさと共…
村井 雅美/著
一億総他責社会
片田 珠美/著
生きる意味 : 人生にとっていちば…
アルフレッド・ア…
心の消化と排出 : 文字通りの体験…
北山 修/著
アルフレッド・アドラー一瞬で自分が…
小倉 広/解説
アドラーをじっくり読む
岸見 一郎/著
小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童…
藤森 旭人/著
ユング夢分析論
C.G.ユング/…
超図解アドラー心理学の「幸せ」が1…
中野 明/著
人生を変える勇気 : 踏み出せない…
岸見 一郎/著
精神分析のとまどい : 至高の残酷…
ジャック・デリダ…
幸せになる勇気
岸見 一郎/著,…
笑い. 不気味なもの
H.ベルクソン/…
フロイトの<夢> : 精神分析の誕…
秋吉 良人/著
フロイトとアンナ・O : 最初の精…
リチャード・A.…
絞り出しものぐさ精神分析 : 19…
岸田 秀/著
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
露出せよ、と現代文明は言う : 「…
立木 康介/著
人はなぜ傷つくのか : 異形の自己…
秋田 巌/著
史上最強図解よくわかるフロイトの精…
久能 徹/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916342182 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐々木 隆志/監修
|
著者名ヨミ |
ササキ タカシ |
|
工房GEN/著 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-31501-9 |
分類記号(9版) |
369.26 |
分類記号(10版) |
369.26 |
資料名 |
季節のリハビリクラフト12か月 (高齢者のクラフトサロン) |
資料名ヨミ |
キセツ ノ リハビリ クラフト ジュウニカゲツ |
叢書名 |
高齢者のクラフトサロン |
叢書名巻次 |
2 |
副書名 |
行事・記念日・歳時を楽しむ60作品 |
副書名ヨミ |
ギョウジ キネンビ サイジ オ タノシム ロクジッサクヒン |
内容紹介 |
紙の卵ケースで作る獅子舞、鯉のぼりのペン差し、天の川のキャンドル、動物のカイロカバー…。高齢者の心を活性化させ、介護予防や生活の質の向上にもつながる、行事・記念日・歳時を楽しむクラフト作品の作り方を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分の人生に意味はあるのか、自分に存在価値はあるのか…。誰にでも訪れる「むなしさ」。便利さや快適さを追求する現代では、その感覚は無駄とされてしまう。しかし、ため息をつきながらも、それを味わうことができれば、心はもっと豊かになるかもしれない。「心の空洞」の正体を探り、それとともにどう生きるかを考える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「むなしさ」という感覚 第1章 「喪失」を喪失した時代に 第2章 「むなしさ」はどこから―心の発達からみる 第3章 「間」は簡単には埋まらない―幻滅という体験 第4章 「むなしさ」はすまない―白黒思考と「心の沼」 第5章 「むなしさ」を味わう おわりに―悲しみは言葉にならない |
(他の紹介)著者紹介 |
きたやま おさむ 1946年淡路島生まれ。精神分析学を専門とする開業医で、精神科医、臨床心理士、作詞家。九州大学大学院教授などを経て、2021年より白鴎大学学長。1965年、京都府立医科大学在学中にフォーク・クルセダーズ結成に参加し、67年「帰って来たヨッパライ」でデビュー。68年解散後は作詞家として活動。71年「戦争を知らない子供たち」で日本レコード大賞作詞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ