検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

60歳からの新しい睡眠習慣 

著者名 栗山 健一/著
著者名ヨミ クリヤマ ケンイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可498.3//0118920834
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可498//0310786215
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可498//2010182133

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
498.36 498.36
睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917163429
書誌種別 図書
著者名 栗山 健一/著
著者名ヨミ クリヤマ ケンイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.12
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-29362-2
分類記号(9版) 498.36
分類記号(10版) 498.36
資料名 60歳からの新しい睡眠習慣 
資料名ヨミ ロクジッサイ カラ ノ アタラシイ スイミン シュウカン
副書名 「眠れない…」から「よく寝た!」へ
副書名ヨミ ネムレナイ カラ ヨク ネタ エ
内容紹介 60歳からは6時間睡眠がいい!? 年をとると眠る必要性が少なくなる!? 長生き睡眠の新秘訣、理想の睡眠をもたらす寝室や寝具の常識、寝つきがよくなる生活新習慣を紹介。睡眠に関わる病気と薬についても解説する。
著者紹介 東京都出身。東京医科歯科大学大学院修了。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部部長。早稲田大学、東京慈恵会医科大学などで客員教授を務める。

(他の紹介)内容紹介 もっと深く、たっぷり眠ることができたら心も体もスッキリ快調になるとお考えですか?60歳を過ぎたら、そんな“睡眠の常識”を変えないと、「寿命」を縮めてしまうかも?!最新データが明かす「充実ライフ」の新しい羅針盤をお届けします!
(他の紹介)目次 序章 睡眠の悩みの原因は60代からの体の変化!(60代の「睡眠の悩み」の特徴
人はなぜ眠くなるのか? ほか)
1章 大規模調査でわかった長生き睡眠の新秘訣(「睡眠の質」とは何か?
6500人のデータ分析から新事実が! ほか)
2章 理想の睡眠をもたらす寝室や寝具の常識(寝室はシンプルなほどよい
熟睡できる部屋の明るさは? ほか)
3章 寝つきがよくなる生活新習慣のススメ(年齢に合った運動を
睡眠に最適な運動はあるか? ほか)
4章 睡眠に関わる病気と薬の大切な知識(閉塞性睡眠時無呼吸
いびきには要注意 ほか)
(他の紹介)著者紹介 栗山 健一
 1973年生まれ、東京都出身。1999年、筑波大学医学専門学群卒、2003年、東京医科歯科大学大学院修了。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所成人精神保健部室長、滋賀医科大学精神医学講座准教授などを経て、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部部長。早稲田大学、東京慈恵会医科大学、東京農工大学、滋賀医科大学で客員教授を務める。専門は、生体リズムに伴う認知変動、睡眠中の記憶増強・感情調節メカニズム、精神・神経疾患に併存する睡眠障害(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。