蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おいしいから作りたくなるまいにち発酵ごはん
|
著者名 |
オザワ エイコ/著
|
著者名ヨミ |
オザワ エイコ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 596// | 0410664866 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917066868 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
オザワ エイコ/著
|
著者名ヨミ |
オザワ エイコ |
|
森本 桃世/著 |
|
おの みさ/イラスト |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-7280-3 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
おいしいから作りたくなるまいにち発酵ごはん |
資料名ヨミ |
オイシイ カラ ツクリタク ナル マイニチ ハッコウ ゴハン |
内容紹介 |
味がきまる! 旨みがすごい! 料理が断然ラクになる! 発酵調味料32種と、発酵調味料を使ったラクラク発酵ごはん92品のレシピを紹介。発酵のメカニズムなどもマンガやイラストを交えて解説する。 |
著者紹介 |
手作り調味料研究家。自家製調味料の仕込み教室「かもしラボ」主宰。編集者。 |
(他の紹介)内容紹介 |
基本の発酵だしから万能タイ料理ペーストまで、発酵調味料32種と料理92レシピ。 |
(他の紹介)目次 |
1 基本6種の発酵調味料(発酵だし3種の使い方 発酵和だし ほか) 2 まいにちの定番発酵調味料(発酵豆乳マヨネーズ 発酵バター ほか) 3 旅する発酵調味料(トウバンジャン 韓国ジャン ほか) 4 発酵ごはんを極める(米麹をおこす 麹のラクラク調味料 しょうゆ麹・ショウガ麹・ニンニク麹・マッシュルーム麹 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
オザワ エイコ 手作り調味料研究家。自家製調味料の仕込み教室「かもしラボ」主宰。編集者。旬の食材を使った自家製調味料や保存食、果実酒などのレシピを伝えるほか、発酵調味料や漬け物などの発酵食品を仕込むことを得意とする。ライフワークは畑仕事と自然観察。みそやしょうゆを作るための大豆や小麦をはじめ、季節折々の野菜を育てながら、畑の生き物とたわむれる日々。テレビ、ラジオ、雑誌、webメディアなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 桃世 食卓料理家。野菜や発酵食品を活かし、からだが喜ぶ料理を作る、さすらいの料理人。10年間パティシエをしたのち、オーガニックレストラン「Taihiban」、「KURKKU FIELDS」、「発酵デパートメント」を経て、現在は循環する日常を実践するラボ「´elab」でプラントベースのお菓子を作りながら、フリーランスとして活動。「食のきっかけづくり」をコンセプトに、食にまつわる店の立ち上げやレシピ開発、ワークショップ、料理教室などを行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おの みさ イラストレーター。発酵料理研究家。みそ作りをきっかけに麹を使った料理に目覚め、2010年に『からだに「いいこと」たくさん麹のレシピ』(池田書店)を発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ