検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あだし野 2(新潮オンデマンドブックス大活字版)

著者名 立原 正秋/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/タ/0117765024

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

郡司味噌漬物店 石原 洋子 文化出版局
1972
930.278 930.278
身体障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916110442
書誌種別 図書
著者名 立原 正秋/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.1
ページ数 285p
大きさ 26cm
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 あだし野 2(新潮オンデマンドブックス大活字版)
資料名ヨミ アダシノ
叢書名 新潮オンデマンドブックス大活字版
巻号 2

(他の紹介)内容紹介 車いすユーザーのアクセス専門家が、尊厳なきバリアフリーの根源を突く。
(他の紹介)目次 この国で障害をもつということ
夜遅く来るな
「心」「やさしさ」「思いやり」
「福祉のまちづくり」の歴史
社会モデルと権利条約と国内法
IPCガイドラインと2020行動計画
バリアフリー法
トイレの機能分散
新幹線の車いす席
ハンドル形電動車いすに対する差別
国交省の「利権」に対する姿勢
福祉、福祉のまちづくり、心のバリアフリー
コロナ禍で見えたもの
(他の紹介)著者紹介 川内 美彦
 アクセシビリティ研究所主宰。(一社)日本トイレ協会副会長。東洋大学人間科学総合研究所客員研究員。元東洋大学教授。一級建築士。博士(工学)。1953年生まれ、広島県出身。頸髄損傷により19歳から車いす使用。1989〜90年にアメリカで学ぶ機会を得た際に、自立生活運動のリーダーたちやユニバーサル・デザインの提唱者であるロン・メイスと親交を結び、薫陶を受ける。だれにも使いやすく、安全な建物やまちづくりにおけるアクセシビリティやユニバーサル・デザインについて発言している。また障害のある人の社会への関わりについて、「人権」や「尊厳」の視点で分析し、平等な社会参加を権利として確立していく活動を展開している。2000年「ロン・メイス21世紀デザイン賞」受賞。国および自治体における各種委員会の委員を歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。