蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
沢木耕太郎セッションズ<訊いて、聴く> 4
|
著者名 |
沢木 耕太郎/編著
|
著者名ヨミ |
サワキ コウタロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 0118711845 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 0310706320 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 0410645337 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916860967 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
沢木 耕太郎/編著
|
著者名ヨミ |
サワキ コウタロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
5,320p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-028080-8 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
沢木耕太郎セッションズ<訊いて、聴く> 4 |
資料名ヨミ |
サワキ コウタロウ セッションズ キイテ キク |
巻号 |
4 |
各巻書名 |
星をつなぐために |
各巻書名ヨミ |
ホシ オ ツナグ タメ ニ |
内容紹介 |
柳田邦男、篠田一士、猪瀬直樹、瀬戸内寂聴ら9人との、フィクションとノンフィクションをめぐる対話。雑誌や新聞に掲載された記事を書籍化。書き下ろしエッセイ「「かく」ということ」も収録。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。「テロルの決算」で大宅壮一ノンフィクション賞、「一瞬の夏」で新田次郎文学賞、「凍」で講談社ノンフィクション賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちの腸内に棲む100兆個と言われるバクテリア群を腸内フローラと呼んでいます。ヨーグルトや乳酸菌飲料を常に摂り、腸内フローラを整える「菌活」愛好家が急増中です。そうした中、健康との関わりへの研究が日進月歩で進んでいます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 腸内フローラって何? 第2章 腸内フローラはどこで、どのように存在する? 第3章 いろいろな疾患と腸内フローラとの関わり 第4章 プロバイオティクスは腸内環境を改善するミカタ 第5章 腸内フローラを構成する細菌群を知ろう 第6章 どうなる?腸内フローラ/プロバイオティクス研究の今後 |
(他の紹介)著者紹介 |
野本 康二 1954年東京都生まれ。1979年、東京農工大学農学部獣医学科卒業。同年、株式会社ヤクルト本社入社。2017年退社。同年、東京農業大学生命科学部分子微生物学科動物共生微生物学研究室教授に就任。2005年から順天堂大学客員教授。一貫して、腸内細菌およびプロバイオティクスの健康に果たす役割に関する研究に従事する。獣医師、薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ノンフィクションの可能性
1-32
-
柳田 邦男/述
-
2 事実と無名性
33-66
-
篠田 一士/述
-
3 アマチュア往来
67-101
-
猪瀬 直樹/述
-
4 書くことが生きることになるとき
103-124
-
柳田 邦男/述
-
5 フィクションとノンフィクションの分水嶺
125-160
-
辻井 喬/述
-
6 砂の声、水の音
161-192
-
村山 由佳/述
-
7 それを信じて
193-230
-
瀬戸内 寂聴/述
-
8 歩き、読み、書く
ノンフィクションの地平
231-264
-
角幡 唯介/述
-
9 鋭角と鈍角
265-286
-
後藤 正治/述
-
10 奪っても、なお
287-310
-
梯 久美子/述
-
11 「かく」ということ
311-320
-
沢木 耕太郎/著
前のページへ