蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 796// | 1320181488 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 796// | 1420819276 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916650236 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉本 昌隆/監修
|
著者名ヨミ |
スギモト マサタカ |
|
朝日新聞出版/編著 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-02-333193-8 |
分類記号(9版) |
796 |
分類記号(10版) |
796 |
資料名 |
強くなる!こども将棋入門 |
資料名ヨミ |
ツヨク ナル コドモ ショウギ ニュウモン |
副書名 |
マンガと図解で早わかり |
副書名ヨミ |
マンガ ト ズカイ デ ハヤワカリ |
内容紹介 |
たくさんのマンガとイラストで楽しく学べる、子ども向け将棋入門書。最短&最速で強くなる、藤井聡太プロの師匠・杉本昌隆七段直伝のワザが満載。実力をチェックできる練習問題・卒業テスト付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
収量が増え、味がよくなる農薬や化学肥料に頼らない栽培技術。 |
(他の紹介)目次 |
1章 先人たちから受け継ぐ伝承農法のマル秘ワザ(通常よりたくさんの種をまく―オクラ・エダマメ・トウモロコシなど 他の作物を利用して種をまく―インゲン・エダマメ 種をまく時期をずらす―ニンジン・ホウレンソウ 種イモを逆さで浅く植えつける―ジャガイモ 彼岸過ぎの植えつけ方―ニンニク・キャベツ・ブロッコリー・ハクサイ ほか) 2章 農書から紐解く昔農家のお宝ワザ(根切りによる活着促進―ナスなど 葉面散布による生育促進―ナス ナスとエンドウの交互連作―ナスとエンドウ 種をまく所に杭を打つ―ダイコン カブによるおとり栽培―ダイコン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木嶋 利男 1948年、栃木県生まれ。東京大学農学博士。栃木県農業試験場生物工学部長、自然農法大学校長を経て、現在はMOA自然農法文化事業団理事。科学技術庁長官賞、全国農業試験場会長賞などを受賞。有機農業・伝承農法などの研究・実証を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 スキヤキスキスキ
7-11
-
阿川 佐和子/著
-
2 エラクなりたかったら独身だ、スキヤキだ
12-16
-
開高 健/著
-
3 牛鍋からすき焼へ
17-27
-
古川 緑波/著
-
4 すき焼きの記憶
「自作の中の味」という課題で
28-31
-
山田 太一/著
-
5 すき焼きが好き
32-34
-
村上 春樹/著
-
6 ビフテキ委員会
35-43
-
赤瀬川 原平/著
-
7 世界一のステーキ
44-50
-
馳 星周/著
-
8 肉それぞれの表情
51-60
-
神吉 拓郎/著
-
9 とんかつとカツレツ
61-70
-
池波 正太郎/著
-
10 味噌カツ
71-76
-
向田 邦子/著
-
11 冬でも夏でも、たんてきに、足が冷たいんである
77-83
-
川上 未映子/著
-
12 ビフテキとカツレツ
84-92
-
阿川 弘之/著
-
13 昔のトリ
93-94
-
佐藤 愛子/著
-
14 焼きトリ
95-101
-
内館 牧子/著
-
15 鴨よ!
102-105
-
菊地 成孔/著
-
16 焼肉
106-111
-
久住 昌之/著
-
17 夕食 肉は「血湧き肉躍らせつつ」
112-114
-
井上 荒野/著
-
18 日本風焼肉ブームに火がついた
115-118
-
邱 永漢/著
-
19 ビーフ・シチュー
119-124
-
檀 一雄/著
-
20 血よ、したたれ!
125-128
-
伊丹 十三/著
-
21 梅田で串カツ
129-138
-
町田 康/著
-
22 牛カツ豚カツ豆腐
139-142
-
内田 百間/著
-
23 ありが豚
143-147
-
角田 光代/著
-
24 豚肉生姜焼きの一途
148-153
-
東海林 さだお/著
-
25 長崎の豚の角煮
154-155
-
吉田 健一/著
-
26 バスティーユの豚
156-162
-
四方田 犬彦/著
-
27 豚ロース鍋のこと
163-165
-
吉本 隆明/著
-
28 豚のフルコース
166-169
-
島田 雅彦/著
-
29 ギャートルズ
171-177
-
園山 俊二/作
-
30 獣の味
178-183
-
平松 洋子/著
-
31 韃靼ステーキ
184-188
-
三宅 艶子/著
-
32 肉がなけりゃ
189-199
-
色川 武大/著
前のページへ