蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
地方創生でリッチになろう!
|
著者名 |
小島 慶藏/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ケイゾウ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 601// | 1710015643 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916751804 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小島 慶藏/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ケイゾウ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-502-29141-8 |
分類記号(9版) |
601.1 |
分類記号(10版) |
601.1 |
資料名 |
地方創生でリッチになろう! |
資料名ヨミ |
チホウ ソウセイ デ リッチ ニ ナロウ |
副書名 |
成功する8つの心得 |
副書名ヨミ |
セイコウ スル ヤッツ ノ ココロエ |
内容紹介 |
地方創生は本質を理解すれば、誰もが楽しみながら成果を出せて、住民も地域もリッチになる事業である。元商社マンが地方創生をビジネスとしてプロデュースした成果を題材に、成功するための8つの心得を紹介する。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。同志社大学法学部卒業。福井大学特任教授。総務省の地域力創造アドバイザー、経済産業省のタウンマネージャーなどで全国各地の市役所、町役場と支援活動を展開。 |
(他の紹介)内容紹介 |
オリーブなどで手軽にはじめて、地方都市の国際戦略を模索して、地域も住民も儲かった成功物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地方創生で私が大儲けをした理由―大儲けをする8つの心得(大自然を活かした地方創生 6次産業創出と8次産業創出の発想と実行―「無から有を生む」ことの楽しみ ほか) 第2章 無から有を生む8次産業創出―他の地域から付加価値資源を持ち込む(地域に付加価値資源のない場合―オリーブ産業などを活用して出口戦略まで オリーブについて ほか) 第3章 地域の担い手、人材の育成―地域と個人の夢を叶える勉強会(地域再生の持続拡大の仕組み 「勉強会」の効用 ほか) 第4章 これからの地方創生と国際戦略―地方創生では、日本国内と海外戦略で2度稼ぐ(イタリアとの取り組みの重要性―AI(人工知能)時代は、スローライフ文化で感性と創造力を磨く 熊本県上天草市の地中海化構想―地中海化によるスローフード、スローライフのすすめ ほか) 第5章 新しい地方創生―まとめにかえて(地方創生の基本的な考え方と目的を明確にすること 超高齢化社会での人口減少対策 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 慶藏 京都市生まれ。同志社大学法学部卒業。産・官・学の3分野で活動。伊藤忠商事(大阪本社入社、海外支店の部長、従業員3500名の海外事業会社の代表取締役社長、福井事務所長)、舞鶴市役所・産業振興監5年勤務を経て、全国各地で地方創生事業に取り組む(舞鶴市、上天草市、宮津市、大野市、福井市、永平寺町、若狭町、鯖江市など)。現在、総務省の地域力創造アドバイザー、経済産業省のタウンマネージャー、内閣府のクールジャパン・プロデューサー、ふるさと財団の地域再生マネージャーなどで全国各地の市役所、町役場と支援活動を展開中。併せて、長野県議会やその他の行政機関で、「これからの地方創生と国際戦略」などのテーマで講演会セミナーで講師を務めている。福井大学の特任教授(「これからの地方創生と経営学」を学生に講義中)。勉強会は福井県の「青龍会」塾長、大野市の「ダイヤモンド塾」塾長、舞鶴市の「東八塾」名誉顧問で継続中。オリーブオイル・シニア・ソムリエ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ