検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お米のこれからを考える 1

著者名 「お米のこれからを考える」編集室/[編]
著者名ヨミ リロンシャ
出版者 理論社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可616//0120892716
2 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可616//1420843904 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
616.2 616.2
米 稲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916705159
書誌種別 図書
著者名 「お米のこれからを考える」編集室/[編]
著者名ヨミ リロンシャ
出版者 理論社
出版年月 2018.10
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-652-20275-3
分類記号(9版) 616.2
分類記号(10版) 616.2
資料名 お米のこれからを考える 1
資料名ヨミ オコメ ノ コレカラ オ カンガエル
巻号 1
各巻書名 お米の品種と産地
各巻書名ヨミ オコメ ノ ヒンシュ ト サンチ
内容紹介 お米の「今」をよく知って、これからの米づくりや日々の食事がどう変わっていくのかを考えるための本。お米の基礎知識から、お米の品種と産地、新しいお米ができるまでを、写真や図表とともにやさしく説明する。

(他の紹介)内容紹介 ごはんは、お米をたいて作ります。そのお米の種類がとってもたくさんあってつぎつぎ新しいものが増えていることを知っていますか?それはなぜでしょう。この本で、お米の品種や産地のこと、新しいお米がどうやって生まれるのかなどお米のぎもんを調べてみてください。
(他の紹介)目次 お米の基礎知識(お米ってなに?
お米のなかまわけ
品種ってなに?
品種開発とお米の名前
お米のつくり)
お米の品種と産地(日本の地形と米どころ
都道府県の収穫量
代表的な品種と産地)
新しいお米が生まれるまで(なぜ品種開発するの?
品種開発の現場へ―新潟県・新之助の場合
新しいお米いろいろ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。