検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

被差別のグルメ (新潮新書)

著者名 上原 善広/著
著者名ヨミ ウエハラ ヨシヒロ
出版者 新潮社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可383//1910213568

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916409084
書誌種別 図書
著者名 上原 善広/著
著者名ヨミ ウエハラ ヨシヒロ
出版者 新潮社
出版年月 2015.10
ページ数 216p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610640-8
分類記号(9版) 383.81
分類記号(10版) 383.81
資料名 被差別のグルメ (新潮新書)
資料名ヨミ ヒサベツ ノ グルメ
叢書名 新潮新書
叢書名巻次 640
内容紹介 差別されてきた人びとが生きる場所には、そこでしか食べられないグルメがある。大阪のアブラカス、アイヌの鹿肉など、垂涎の美味と異色の食文化を描く。『週刊新潮』掲載を大幅加筆・改編し、書き下ろしを加える。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。大阪体育大学卒業。ノンフィクション作家。「日本の路地を旅する」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。他の著書に「被差別の食卓」「異形の日本人」など。

(他の紹介)内容紹介 クリントン的“正義”とトランプ的“享楽”。“世界”の核心に迫る、宮台真司の最新批評集。黒沢清、相澤虎之助・富田克也との特別対談収録。
(他の紹介)目次 『リップヴァンウィンクルの花嫁』―あまたの寓話が響き合う、半世紀に一本の傑作
『クリーピー 偽りの隣人』―映画『クリーピー』には『CURE』以降20年間の“進化”がみごとに刻印されている
『バケモノの子』―言葉ならざる親子の関係を描く、細田守監督の慧眼
『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』―ギリシャ悲劇の王道に連なる、86分間の密室劇
『野火』『日本のいちばん長い日』―戦争を描いた非戦争映画が伝えるもの
『ドローン・オブ・ウォー』―テクノロジー使用がもたらす人倫破壊に対する、強力なる人倫の擁護
『岸辺の旅』―映画体験が持つ形式のメタファーとしての黒沢作品
特別対談 宮台真司×黒沢清『“なりすまし”自動機械を止める』
『恋人たち』―“世界”を触知することで、主人公と観客が救われる傑作
『アレノ』『起終点駅 ターミナル』―潜在的第三者についての敏感さが失われている〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。