検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

田辺聖子の古典まんだら 下(新潮文庫)

著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 新潮社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可B910//1710364397

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田辺 聖子
2013
910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916182386
書誌種別 図書
著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 新潮社
出版年月 2013.9
ページ数 302p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-117530-0
分類記号(9版) 910.2
分類記号(10版) 910.2
資料名 田辺聖子の古典まんだら 下(新潮文庫)
資料名ヨミ タナベ セイコ ノ コテン マンダラ
叢書名 新潮文庫
叢書名巻次 た-14-30
巻号
内容紹介 古典はいつでも一番新しい! 田辺聖子がその魅力や楽しさを縦横無尽に語る。下は、「平家物語」「方丈記」「徒然草」から、古川柳、戯作や狂歌といった江戸文学までを収録する。

(他の紹介)内容紹介 古典は決して古臭いものではなく、いつまでも生き生きとして、いつの世でも一番新しい!武士の美学と人間の信義を描く『平家物語』。兼好法師が人生観・処世観・恋愛観を通して、「生きることへのよろこび」をつづった『徒然草』。今も愛される『百人一首』や、江戸時代に芭蕉、蕪村、一茶らが確立させた俳句…古典は日本人の心の礎を築いた。その魅力をやさしく語る古典文学入門。
(他の紹介)目次 死ぬときはいっしょだぞ―平家物語
この世の地獄を見た―方丈記
田舎はなんてすごいんだ―宇治拾遺物語
噂になってしまった―百人一首
院、どうしてなの?―とはずがたり
物をくれる友がいちばん―徒然草
金が敵の…―西鶴と近松
Uターンして第二の人生―芭蕉、蕪村、一茶
女房はやはりありがたい―古川柳
なんとか浮き名を流したい―江戸の戯作と狂歌


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。