検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「平穏死」10の条件 

著者名 長尾 和宏/著
著者名ヨミ ナガオ カズヒロ
出版者 ブックマン社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可498//1710354356

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長尾 和宏
2012
498 498
在宅医療 在宅ホスピス 尊厳死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916062094
書誌種別 図書
著者名 長尾 和宏/著
著者名ヨミ ナガオ カズヒロ
出版者 ブックマン社
出版年月 2012.7
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-89308-777-5
分類記号(9版) 498
分類記号(10版) 498
資料名 「平穏死」10の条件 
資料名ヨミ ヘイオンシ ジュウ ノ ジョウケン
副書名 胃ろう、抗がん剤、延命治療いつやめますか?
副書名ヨミ イロウ コウガンザイ エンメイ チリョウ イツ ヤメマスカ
内容紹介 なぜ、病院よりも在宅のほうが穏やかに死ねるのか? 500人を在宅で看取った町医者が、どうすれば平穏死できるのかを10の条件として具体的に提示する。
著者紹介 1958年香川県生まれ。東京医科大学卒業。医学博士。医療法人裕和会理事長、長尾クリニック院長。日本尊厳死協会副理事長・関西支部長、日本消化器病学会専門医、日本内科学会認定医。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、病院よりも在宅の方が穏やかに死ねるのか?500人を在宅で看取った町医者だから言える、満足いく死の準備。
(他の紹介)目次 第1章 平穏死、自然死、尊厳死(がんの名医や看護スタッフでも、「死」は遠い存在である
町医者が見て感じた、下町の普通の人の、500人の死とは? ほか)
第2章 忘れられない平穏死(自宅は世界最高の特別室
在宅療養でも痛みのコントロールはできる! ほか)
第3章 「平穏死」10の条件(平穏死できない現実を知ろう
看取りの実績がある在宅医を探そう ほか)
第4章 人を幸福にする胃ろうとは?(胃ろうコントで理解を深める!
胃ろうは単なる人工栄養の一道具。問題は、それをどう使うか。 ほか)
第5章 その日を迎える前に―ここが知りたい(「平穏死」は理想論ではありませんか?
在宅療養や在宅で死ぬことは、家族に負担をかけませんか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 長尾 和宏
 1958年香川県善通寺市生まれ、1984年東京医科大学卒業、大阪大学第二内科に入局。1995年兵庫県尼崎市で開業。複数医師による365日年中無休の外来診療と24時間体制での在宅医療に従事。医療法人裕和会理事長、長尾クリニック院長。医学博士、日本尊厳死協会副理事長・関西支部長、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本内科学会認定医、日本在宅医学会専門医、日本禁煙学会専門医、日本病態栄養学会評議員、労働衛生コンサルタント、日本慢性期医療協会理事、日本ホスピス在宅ケア研究会理事、尼崎市医師会内科医会元会長、関西国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。