蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
なぜデジタル政府は失敗し続けるのか
|
著者名 |
日経コンピュータ/著
|
著者名ヨミ |
ニッケイ ビーピーシャ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 317// | 0310715446 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 317// | 1910317096 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916919583 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日経コンピュータ/著
|
著者名ヨミ |
ニッケイ ビーピーシャ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-10880-0 |
分類記号(9版) |
317.6 |
分類記号(10版) |
317.6 |
資料名 |
なぜデジタル政府は失敗し続けるのか |
資料名ヨミ |
ナゼ デジタル セイフ ワ シッパイ シツズケル ノカ |
副書名 |
消えた年金からコロナ対策まで |
副書名ヨミ |
キエタ ネンキン カラ コロナ タイサク マデ |
内容紹介 |
日本の行政によるデジタルサービスやシステム調達、いわゆる「デジタル政府」の施策はなぜ失敗したか。失敗の要因を解き明かし、未来への教訓を引き出す。『日経コンピュータ』『日経クロステック』掲載を全面的に加筆・修正。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ハンバーグやフライドチキン、カレー、パン、クレープ、ケーキなど、小麦粉を使うのが当たり前のいつもの料理も、米粉で作れる!しかもローカロリーなのに、満足感十分。新しいおいしさも発見できる!卵も牛乳もなしだから、アレルギー対応食のヒントにも。 |
(他の紹介)目次 |
国産米粉で広がるおいしさ! おかず 麺・かゆ 米粉パン スープ おやつ・飲み物 卵・牛乳そっくり料理 お役立ちレシピ 「米粉」でここまでできる!食育の現場からみた米粉の可能性と世界に学ぶ米粉料理 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 佳奈 食文化・料理研究家。兵庫県立姫路工業大学(現・兵庫県立大学)卒業。大阪市立大学大学院生活科学部前期博士課程修了。専攻は食環境科学。坂本廣子の長女として台所育児で育つ。食育の実践と世界の醗酵食品や食文化研究を行っている。食育はチルドレンズ・ミュージアム研究からハンズオン教育の一環として科学的アプローチを行う。食文化においては中央アジア、中国(とくにウイグル族)が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 廣子 食育・料理研究家。同志社大学を卒業後、ケミカルフリー(添加物のない)な暮らしを目指し、料理の智恵を生かした安全・安心の簡単自然流の家庭料理を提案。食育を30年以上実践し、台所育児を提唱した。NHK「ひとりでできるもん!」を監修、幼児期からの食育の基礎をつくる。現在、相愛大学客員教授、近畿米粉食品普及推進協議会会長をつとめる。村おこしでは最上まちづくり(株)社長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ