検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

せんそうってなんだったの? 第2期8

著者名 田代 脩/監修
著者名ヨミ タシロ オサム
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可210//1420592261

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
596.3 596.3
ほたる(蛍) 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916228931
書誌種別 図書
著者名 田代 脩/監修
著者名ヨミ タシロ オサム
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-501031-3
分類記号(9版) 210.75
分類記号(10版) 210.75
資料名 せんそうってなんだったの? 第2期8
資料名ヨミ センソウ ッテ ナンダッタノ
副書名 語りつぎお話絵本
副書名ヨミ カタリツギ オハナシ エホン
巻号 第2期8
各巻書名 少年たちのとっこうたい
各巻書名ヨミ ショウネンタチ ノ トッコウタイ
内容紹介 戦争体験者への取材をもとにしたお話を紹介。戦争末期、竹野栄は陸軍に入隊した。配属された部隊は、生還の可能性の低い特攻隊。彼は、自分より若い兵士たちを指揮し、訓練を重ねていく…。

(他の紹介)目次 鹿児島・川内川(鶴田町・六月上旬)蛍舟に揺られて蛍狩り
熊本・二鹿来川(旭志村・五月下旬)人家に寄り添うように群飛する源氏蛍
福岡・星野川(上陽町・六月上旬)川面に映る星と蛍の競演
大分・伊呂波川(宇佐市・六月上旬)一つ家を巡り渡る蛍かな
大分・番匠川(本匠村・六月中旬)再会した御仁は蛍村長に
徳島・川田川(美郷村・六月上旬)清冽な水に火を映す源氏蛍
宮崎・下塚川(北浦町・六月上旬)太古の中洲で命をつなぐ源氏蛍
宮崎・水清谷(南郷村・六月上旬)百済の里に舞う蛍
熊本・五木川支流(五木村・六月上旬)子守歌の里を飛翔する源氏蛍
長崎・竜頭泉(東彼杵町・六月上中旬)谷底を翔び交う源氏蛍〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宮嶋 康彦
 1951年長崎生まれ。1975年フリーランスのカメラマンとして活動を始める。1981年東京から標高1500メートルの奥日光に移住。1985年プレイボーイ・ドキュメントファイル大賞受賞。1986年まる5年暮らした奥日光を引き払い再び東京の生活に戻る。以降、一貫して写真の富と言葉の富を融合させて新しい富を築く活動を続けている。テーマは自然。特に人と自然が出合う接点がフィールド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。