検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

障壁画全集 醍醐寺三宝院

著者名 水尾 比呂志/[ほか]編
著者名ヨミ ミズオ ヒロシ
出版者 美術出版社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可H721/9/30112225933

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家永 三郎
2020
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010036833
書誌種別 図書
著者名 水尾 比呂志/[ほか]編
著者名ヨミ ミズオ ヒロシ
出版者 美術出版社
出版年月 1972
ページ数 130p
大きさ 37cm
分類記号(9版) 721.087
分類記号(10版) 721.087
資料名 障壁画全集 醍醐寺三宝院
資料名ヨミ ショウヘキガ ゼンシュウ
巻号 醍醐寺三宝院

(他の紹介)内容紹介 「いただきます」や「ごちそうさま」と言うのはなぜ?宗教上の理由?なぜ、「お造り」や「お刺身」と呼ぶの?なぜ、大根、山葵、菊の花がのっているの?…「高校生レストラン」や「桜島灰干し事業」などで世界中から注目される料理人が日本料理の魅力と凄さを語り尽くします!
(他の紹介)目次 プロローグ いま、なぜ日本料理なのか
第1章 日本料理は奥が深くて面白い!
第2章 日本料理の“通”になる
第3章 すべての日本料理に意味がある
第4章 お店で日本料理を楽しむ
第5章 日本料理の職人の技とこだわり
エピローグ 日本料理で起こす地域活性化革命


目次


内容細目

1 プロローグ   7-11
2 ねこ町3丁目のコンビニ   12-72
3 ねこ町2丁目のオフィス街   73-133
4 ねこ町1丁目の喫茶店   134-197
5 ねこ町4丁目の公園   198-262
6 ねこ町3丁目のアパート   263-337
7 エピローグ   338-341
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。