検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おひとりさま薬膳 

著者名 麻木 久仁子/著
著者名ヨミ アサギ クニコ
出版者 光文社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可596//2010146773

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
611.7 611.7
伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917067078
書誌種別 図書
著者名 麻木 久仁子/著
著者名ヨミ アサギ クニコ
出版者 光文社
出版年月 2022.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-334-95334-8
分類記号(9版) 596
分類記号(10版) 596
資料名 おひとりさま薬膳 
資料名ヨミ オヒトリサマ ヤクゼン
副書名 還暦からのごきげん食卓スタイル
副書名ヨミ カンレキ カラ ノ ゴキゲン ショクタク スタイル
内容紹介 日々感じる老後の不安、更年期の不調などに、薬膳の力も借りながらどう向き合っているのか。還暦を迎えるひとりの女性としてのリアルな日常と、食について綴ったレシピ&エッセイ集。気分を上げる調理器具も紹介する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。司会者、コメンテーター。国際薬膳師、国際中医師、温活士・温活指導士。食を通して「体を温め、免疫力を高める」提案を積極的に行う。著書に「ゆらいだら、薬膳」等。

(他の紹介)目次 なんでも「どうして?」の子どもが発明王にエジソン(文・甲斐望、絵・福田ゆうこ)
女せいではじめてノーベル賞をとった科学者マリー・キュリー(文・入澤宣幸、絵・汐崎亮子)
耳が聞こえなくなってもくじけず、うつくしい音楽を作ったベートーベン(文・甲斐望、絵・塚越文雄)
病気やけがをしらべるX線を発見したレントゲン(文・こざきゆう、絵・ユータ)
自然をあいし、「動物記」を書いたシートン(文・こざきゆう、絵・鳥飼規制)
いろいろな顔をもつ万能の天才レオナルド・ダ・ビンチ(文・沢辺有司、絵・ひらのてつお)
自分をしんじて新しい大陸にたどりついたコロンブス(文・沢辺有司、絵・堀口順一朗)
楽しい童話をたくさんあつめたグリム兄弟(文・中原道夫、絵・石川えりこ)
日本の水ぼく画をかんせいさせた雪舟(文・鶴川たくじ、絵・水野ぷりん)
日本のしょくぶつ図かんのもとを作った牧野富太郎(文・星明子、絵・山本祐司)
大発明!インスタントラーメン安藤百福(文・鶴川たくじ、絵・中村頼子)
人気まんがを生みだしたまんがのかみさま手塚治虫(文・栗生こずえ、絵・手塚プロダクション)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。