検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国境を越えるためのブックガイド50 

著者名 小川 忠/編
著者名ヨミ オガワ タダシ
出版者 白水社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可019//0118870625

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917062764
書誌種別 図書
著者名 小川 忠/編
著者名ヨミ オガワ タダシ
出版者 白水社
出版年月 2022.10
ページ数 202,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09451-8
分類記号(9版) 019.9
分類記号(10版) 019.9
資料名 国境を越えるためのブックガイド50 
資料名ヨミ コッキョウ オ コエル タメ ノ ブック ガイド ゴジュウ
内容紹介 日本最大の公的国際交流機関である、独立行政法人国際交流基金の職員、もしくはそのOB/OGが、自分たちの「愛読書」を取り上げる。それらを通じて、国際文化交流に懸ける自らの思いを語る。
著者紹介 跡見学園女子大学文学部教授。国際交流基金に1982年から2017年まで勤務。著書に「テロと救済の原理主義」「戦後米国の沖縄文化戦略」「自分探しするアジアの国々」など。

(他の紹介)内容紹介 グローバル化の今だからこそ問う。私たちは本当に“越境”しているのか、と。パンデミックと戦争のさなか国際交流基金の職員たちが辿り着いた書評という方法。
(他の紹介)目次 序章 “心の鎖国”に抗して
第1章 文化交流の現場で、他者と出会う(「小さな民」の世界へ―村井吉敬『インドネシア・スンダ世界に暮らす』
ハルキのむこうに「日本」が見える―国際交流基金企画『世界は村上春樹をどう読むか』
自分だけの真実―ミア・カンキマキ『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』 ほか)
第2章 歩きながら、私は何者かを考える(あなたにとって、友人とは誰か?―デール・カーネギー『人を動かす』
一粒のガラスを集める―シーダーオルアン『一粒のガラス』
村上春樹さんについて語るときに僕の語ること―村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』 ほか)
第3章 人と人がつながる。人間とは何か?(現実をまなざすことの困難―四方田犬彦『見ることの塩』
揺らぐ境界線、「わたし」と出会い直す―松村圭一郎『はみだしの人類学』
相互理解という深淵へのまなざし―スーザン・ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』 ほか)
終章 「国境を越える」意味を再考する
(他の紹介)著者紹介 小川 忠
 跡見学園女子大学文学部教授。国際交流基金に1982年から2017年まで勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。