検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

本棚から読む平成史 

著者名 岡ノ谷 一夫/著
著者名ヨミ オカノヤ カズオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可019//0118658491
2 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可019//1210259196

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡ノ谷 一夫 梯 久美子 牧原 出 読売新聞社文化部
2019
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916776186
書誌種別 図書
著者名 岡ノ谷 一夫/著
著者名ヨミ オカノヤ カズオ
梯 久美子/著
牧原 出/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-25396-1
分類記号(9版) 019.9
分類記号(10版) 019.9
資料名 本棚から読む平成史 
資料名ヨミ ホンダナ カラ ヨム ヘイセイシ
内容紹介 書籍は時代の「かたち」をつくっている-。政治・経済から、文学、ノンフィクション、科学書まで、平成31年間に刊行された名著の数々を一挙紹介。激動の<平成時代>を名著を通じて描く。『読売新聞』連載に加筆修正。
著者紹介 1959年栃木県生まれ。生物心理学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 「昭和」からの脱却を模索して始まった平成時代は、世界の多極化とグローバリズムの進展に直面する。そして訪れた3・11とそれ以後の世界へ…。政治学者・牧原出、ノンフィクション作家・梯久美子、生物心理学者・岡ノ谷一夫の三人が、平成31年間に刊行された名著50冊をジャンル横断的に紹介。書籍の問いかけに寄り添いながら、新たなる平成史を描く。読売新聞連載「平成時代名著50」待望の書籍化。
(他の紹介)目次 第1章 「昭和」からの脱却を模索して―平成元〜一〇年(一九八九〜一九九八年)(平成元年(一九八九年) 辺見じゅん『収容所から来た遺書』
平成元年(一九八九年) S・W・ホーキング『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで』 ほか)
第2章 世界の多極化と混迷を極める日本―平成一一〜二〇年(一九九九〜二〇〇八年)(平成一一年(一九九九年) 茨木のり子『倚りかからず』
平成一二年(二〇〇〇年) 畑村洋太郎『失敗学のすすめ』 ほか)
第3章 東日本大震災と新しい価値の胎動―平成二一〜三一年(二〇〇九〜二〇一九年)(平成二一、二二年(二〇〇九、一〇年) 村上春樹『1Q84』
平成二三年(二〇一一年) 星野博美『コンニャク屋漂流記』 ほか)
第4章 文化部記者が振り返る平成
(他の紹介)著者紹介 岡ノ谷 一夫
 1959年栃木県生まれ。生物心理学者。慶応義塾大学卒業後、米国メリーランド大学大学院修了、博士号取得。千葉大学文学部助教授、理化学研究所チームリーダー等を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授、理化学研究所脳神経科学研究センター認知行動連携チームリーダー、および文部科学省新学術領域研究「共創言語進化」代表。共著に『ハダカデバネズミ』(吉田重人との共著、科学ジャーナリスト賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梯 久美子
 1961年熊本県生まれ。ノンフィクション作家。北海道大学文学部卒業後、編集者を経て、2005年『散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道』でデビュー。同作で大宅壮一ノンフィクション賞、『狂うひと「死の棘」の妻・島尾ミホ』で読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞、講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧原 出
 1967年愛知県生まれ。政治学者(行政学・日本政治史)。東京大学法学部卒業後、同助手、東北大学法学部助教授、同大学院法学研究科教授を経て、東京大学先端科学技術研究センター教授。2003年『内閣政治と「大蔵省支配」―政治主導の条件』でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。