検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

離島の本屋 [1]

著者名 朴 順梨/著
著者名ヨミ パク スニ
出版者 ころから
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可024//0810396333
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可024//0210446654
3 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可024//1710338839
4 永明図書一般分館開架在庫 帯出可024//2010015267

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
書籍商-日本 島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916175591
書誌種別 図書
著者名 朴 順梨/著
著者名ヨミ パク スニ
出版者 ころから
出版年月 2013.7
ページ数 143p
大きさ 20cm
ISBN 4-907239-03-9
分類記号(9版) 024.1
分類記号(10版) 024.1
資料名 離島の本屋 [1]
資料名ヨミ リトウ ノ ホンヤ
巻号 [1]
各巻書名 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち
各巻書名ヨミ ニジュウニ ノ シマ デ ホンヤ ノ アカリ オ トモス ヒトタチ
内容紹介 ひとのいるところに、本屋は灯りをともす-。北は礼文島から南は与那国島、誰もが知る小笠原諸島、地元民だけ知る家島まで、22の離島の本屋を紹介する。フリーペーパー『LOVE書店!』連載を書籍化。
著者紹介 1972年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、テレビマンユニオンに参加。雑誌編集者を経て、フリーライターに。共著に「韓国のホンネ」がある。

(他の紹介)内容紹介 北は礼文島から南は与那国島。誰もが知る小笠原諸島から、地元民だけ知る家島まで―22の島で「本屋」に灯りをともす人たち。
(他の紹介)目次 「本屋」がない島で「本を手渡す」人たち―小笠原諸島(東京都)
昭和のレジが活躍する それが「島の本屋さん」―伊豆大島(東京都)
昔懐かしい紙芝居が今日も物語を紡いでいます―中通島(長崎県)
図書館司書にして書店員 日本最北端の「本の窓」―礼文島(北海道)
みんなのための一冊 ひとりのための一冊―生口島(広島県)・弓削島(愛媛県)
Uターン青年と築100年の本屋―周防大島(山口県)
「おもしろい本は意外に売れないんだよね」―江田島(広島県)
島の本屋の存在理由はそこに「ある」ことと見たり―篠島(愛知県)
本屋がない島の「自宅内図書館」奮戦記―与那国島(沖縄県)
書店発ディスコ経由書店行き変遷を支えた家族の力―与論島(鹿児島県)
野菜もらって、パンク修理して人が集まる本屋さん―八丈島(東京都)
隠岐の本屋にある隠岐の本が一番いい。―島後島(島根県)
本屋が島にやってきたYa!Ya!Ya!―北大東島(沖縄県)
おもちゃと本と文具に雑貨 まるでタイムカプセル―家島(兵庫県)
100年続く書店の50年続く夫婦、ふたりの間にはいつも本が―大三島(愛媛県)
島と本との出会いで自分を見つめ直すきっかけに―奄美大島(鹿児島県)
異業種参入の女性店主 伊豆の島で腕まくりするの巻―新島(東京都)
静かな島にたたずむやさしく静かな本屋たち―小豆島(香川県)
博多の北、釜山の南 国境の島の本屋―対馬(長崎県)
亜熱帯の島 香り立つ本屋たち―沖永良部島(鹿児島県)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。