検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

みんなではじめる低エネルギー社会のつくり方 

著者名 大久保 泰邦/著
著者名ヨミ オオクボ ヤスクニ
出版者 合同出版
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可501//0118139245

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
501.6 501.6
エネルギー問題 石油

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916150541
書誌種別 図書
著者名 大久保 泰邦/著
著者名ヨミ オオクボ ヤスクニ
石井 吉徳/監修
出版者 合同出版
出版年月 2013.5
ページ数 149p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1108-4
分類記号(9版) 501.6
分類記号(10版) 501.6
資料名 みんなではじめる低エネルギー社会のつくり方 
資料名ヨミ ミンナ デ ハジメル テイエネルギー シャカイ ノ ツクリカタ
副書名 日本のエネルギー問題を解決する15のポイント
副書名ヨミ ニホン ノ エネルギー モンダイ オ カイケツ スル ジュウゴ ノ ポイント
内容紹介 「エネルギーとはなにか」がわかれば、進むべき道が見えてくる。エネルギー問題の本質を説き、低エネルギー社会に向けての提言を行う、見かけや期待にダマされないための、ほんとうのエネルギー論。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学工学部卒業。工学博士。NPO法人石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会副会長。産業技術総合研究所地質分野企画室に勤務。日本学術会議連携会員。

(他の紹介)内容紹介 石油生産量はすでに減りはじめている。原子力で日本のエネルギーをまかなうなら270基の原発が必要。太陽光や風力などの自然エネルギーは地産地消がいちばん。メタンハイドレートに過大な期待はできない。「エネルギーとはなにか」がわかれば、進むべき道が見えてくる。見かけや期待にダマされないための、ほんとうのエネルギー論。低エネルギー社会を本気で考えたくなるガイドブック。
(他の紹介)目次 序章 エネルギー問題の議論から隠される石油
第1章 石油こそエネルギー問題の本質(石油は最高のエネルギー
現代文明は石油によって成り立っている
石油の可採年数に意味はない
原油価格の高騰は世界の石油ピークに一致する)
第2章 石油に代わるエネルギーはない(エネルギーとはなにか
自然エネルギーだけでは脱石油社会は実現しない
非在来型石油に過剰な期待はできない
原子力は切り札にはなり得ない
天然ガスを増産すればよいのか)
第3章 低エネルギー社会に向けて(石油は輸入すればよいというのは楽観的過ぎる
すべてのガソリン自動車を電気自動車に置き換えることは不可能
食料生産の仕方を変える
「石油がなくなる日」に向けた低エネルギー社会のつくり方
低エネルギー社会における市民の役割)
解題 「社会イノベーション」としての「日本のプランB」
(他の紹介)著者紹介 大久保 泰邦
 NPO法人石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会副会長。東京都生まれ、東京大学工学部卒業。工学博士。通産省工業技術院地質調査所入所、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、アジアの政府間機関COOP、経済産業省・産業技術統括調査官、政府間機関Group on Earth Observation(ジュネーブ)を経て、現在、産業技術総合研究所地質分野企画室に勤務。日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 吉徳
 元国立環境研究所所長。もったいない学会会長。東京大学名誉教授。東京大学理学部卒。帝国石油、石油資源開発を経て、1971年より東京大学工学部資源開発工学科助教授、1978年より同大学教授。1993年、東京大学を退官し名誉教授。1994年から1998年、国立環境研究所副所長、所長。1998年から2006年、富山国際学園にて特命参事と大学教授。2006年、もったいない学会創設、会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。