検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ペトロダラー戦争 

著者名 ウィリアム・R.クラーク/著
著者名ヨミ クラーク ウィリアム R.
出版者 作品社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可332//0118203116

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
332.53 332.53
アメリカ合衆国-経済関係 石油産業 国際通貨 ドル イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916216694
書誌種別 図書
著者名 ウィリアム・R.クラーク/著
著者名ヨミ クラーク ウィリアム R.
高澤 洋志/訳
出版者 作品社
出版年月 2013.12
ページ数 439p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-465-4
分類記号(9版) 332.53
分類記号(10版) 332.53
資料名 ペトロダラー戦争 
資料名ヨミ ペトロダラー センソウ
副書名 イラク戦争の秘密、そしてドルとエネルギーの未来
副書名ヨミ イラク センソウ ノ ヒミツ ソシテ ドル ト エネルギー ノ ミライ
内容紹介 ドルの世界準備通貨および石油取引通貨としての地位を守るためならば、アメリカは武力行使も辞さない-。膨大な資料と証言を綿密に調査し、超大国アメリカの闇とカラクリを暴き出す。
著者紹介 ジョンズ・ホプキンス大学医学部の業務改善マネージャー。アメリカの地政戦略や石油枯渇、石油通貨問題の研究者。イギリスの独立系シンクタンク、政策研究開発研究所の研究員。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、アメリカは、無謀な戦争を仕掛け、味方を盗聴してまで世界を“支配”しようとするのか?その鍵は、「Petrodollarペトロダラー」にある。膨大な資料と証言を綿密に調査し、超大国の闇とそのカラクリを暴き出した、全米ベストセラー!!もう一つのピューリッツァー賞(Alternative Pulitzer Prize)『プロジェクト・センサード』を受賞!
(他の紹介)目次 序章 なぜ、ブッシュはイラク侵攻に踏み切ったのか?
第1章 アメリカの世紀―第二次大戦後
第2章 アメリカの地政戦略とペルシア湾―一九四五年から二〇〇五年まで
第3章 世界ピークオイル―新千年紀最大の挑戦
第4章 嘘とプロパガンダ―隠蔽されたマクロ経済および地政戦略上の戦争目的
第5章 ドルのジレンマ―なぜペトロダラーの覇権は維持できないのか
第6章 崩れゆく「アメリカ」という試み―メディア、民主主義の堕落と失われる建国の理念
第7章 新たな世紀、新たな世界―二一世紀の改革構想
(他の紹介)著者紹介 クラーク,ウィリアム・R.
 ジョンズ・ホプキンス大学でMBAおよび情報通信システム修士号を取得し、現在、情報セキュリティの専門家として同大学医学部の業務改善マネージャーを務めている。アメリカの地政戦略や石油枯渇、石油通貨問題の研究者でもあり、イギリスの独立系シンクタンク、政策研究開発研究所(The Institute for Policy Research & Development:IPRD)の研究員として論考を発表している。これまで発表し、著書『ペドロダラー戦争―イラク戦争の秘密、そしてドルとエネルギーの未来』の元になった、論文・記事は、イラク戦争、石油通貨をめぐる紛争、アメリカの戦略地政学に関する画期的な研究として、2003年プロジェクト・センサード賞を受賞(センサード2004年版に収録)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高澤 洋志
 1982年生まれ。英セントアンドリュース大学修士課程修了。公益財団法人日本国際問題研究所研究助手を経て、東京大学大学院総合文化研究科グローバル共生プログラム(Global Humanities Program:GHP)博士後期課程に在籍。専門は、国際関係論、国際政治経済学、国政政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。