検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

学校の役割ってなんだろう (ちくまプリマー新書)

著者名 中澤 渉/著
著者名ヨミ ナカザワ ワタル
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可373//0420464182
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可373//YA1420950154

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
449.81 449.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916968642
書誌種別 図書
著者名 中澤 渉/著
著者名ヨミ ナカザワ ワタル
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9
ページ数 282p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68408-0
分類記号(9版) 373.1
分類記号(10版) 373.1
資料名 学校の役割ってなんだろう (ちくまプリマー新書)
資料名ヨミ ガッコウ ノ ヤクワリ ッテ ナンダロウ
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書名巻次 383
内容紹介 教員の多忙化、学校に寄せる役割期待の過剰…。学校の直面する様々な困難を社会学的な視点から分析。その背景にある学校組織の特徴や社会との絡み合いに迫り、学校は何のためにあるのかを問いなおす。
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。立教大学社会学部教授。「なぜ日本の公教育費は少ないのか」でサントリー学芸賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 日本の暦日計算(旧暦「太陰太陽暦」から太陽暦への換算)のための画期的大著。明治以来長らく使われてきた『三正綜覧』の誤りを正した本書の出現によって暦日計算は正確かつ容易になり、現在の様々な暦日データ・ベースの多くが、旧暦と新暦の間の換算や干支・閏月・大小などの参考資料として本書を基礎としている。簡単に換算できる本書の利用方法も付記し、あらゆる歴史的仕事にたずさわる誰もが活用できる必携の書が30年ぶりについに復刊。
(他の紹介)目次 暦日編
暦法編(こよみを理解するために
暦の計算法
日本暦法小史)
(他の紹介)著者紹介 内田 正男
 1921年小田原に生まれる。1982年定年退官。2020年12月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。