検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

中国殷代の青銅器と酒 (ブックレット《アジアを学ぼう》)

著者名 内田 純子/著
著者名ヨミ ウチダ ジュンコ
出版者 風響社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可222//0118920644

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
殷 青銅器 酒-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916520967
書誌種別 図書
著者名 大澤 武司/著
著者名ヨミ オオサワ タケシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.11
ページ数 5,260p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102406-0
分類記号(9版) 329.67
分類記号(10版) 329.67
資料名 毛沢東の対日戦犯裁判 (中公新書)
資料名ヨミ モウ タクトウ ノ タイニチ センパン サイバン
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2406
副書名 中国共産党の思惑と1526名の日本人
副書名ヨミ チュウゴク キョウサントウ ノ オモワク ト センゴヒャクニジュウロクメイ ノ ニホンジン
内容紹介 満洲国や日中戦争に関与した1526名の日本人戦犯は、思想改造を経て、裁判では極めて寛大な判決が下される。その背後には何があったのか。新たに公開された史料から、毛沢東ら指導者が抱いた思想と戦略を明らかにする。
著者紹介 1973年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(政治学)。熊本学園大学外国語学部准教授。専攻は中国近現代史・日中関係史。

(他の紹介)内容紹介 お酒が代われば、器も変わる!?発酵技術、酒を伴う儀礼、そして鋳造技術―殷代はこれら3つが響き合うように発展した時代でもあった。精緻華麗なあの青銅器とそれを生み出した時代を描く、歴史・考古の学術的エンタテインメント。
(他の紹介)目次 1 中国初期王朝期の青銅器の展開(最初の青銅容器とその用途、温酒の謎
青銅器の製作方法)
2 醴の儀礼(文献からみた三種の酒
醴の儀礼と酒
醴の儀礼に不可欠な紋様―饕餮紋)
3 酒と卣の発達(酒(清酒)を入れる容器「卣」
卣を中心とした酒器へ)
4 酒の種類の変化と社会の変化(殷墟二期からの酒器の変化
殷代の社会の変化
醴の起源と米どころの衰退
殷墟二期の江南文化の衰退)
(他の紹介)著者紹介 内田 純子
 1963年、東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科考古学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。2006年より中央研究院歴史語言研究所(台北市南港区)にて、助研究員・副研究員を経て、研究員。中国考古学専攻。2001年より2002年まで、松下国際スカラシップにより、中国社会科学院考古研究所に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。