蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
川は生きている (自然と人間)
|
著者名 |
富山 和子/著
|
著者名ヨミ |
トミヤマ カズコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0320189897 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0620072777 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 郷土452// | 0120274998 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410022673 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
富山 和子/著
|
著者名ヨミ |
トミヤマ カズコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
101p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-206966-0 |
分類記号(9版) |
517 |
分類記号(10版) |
517 |
資料名 |
川は生きている (自然と人間) |
資料名ヨミ |
カワ ワ イキテ イル |
叢書名 |
自然と人間 |
内容紹介 |
水道の蛇口をひねるとき、あなたは、その水が、どこから運ばれてくるか考えたことがありますか。この本は、日本人と水の深い関係を考えさせ、自然と人間との正しいかかわり方を教えてくれます。学校で家庭でいま話題の本。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在、評論家。立正大学短期大学部教授。日本福祉大学客員教授。著書に「水と緑と土」「道は生きている」「森は生きている」など。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに エンジン:その仕組みと愛される理由 蒸気機関(スチームエンジン) 内燃機関(内燃エンジン) 電気モーター エンジンと、知恵と工夫 |
(他の紹介)著者紹介 |
グレイ,セオドア イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校とカリフォルニア大学バークレー校大学院で学んだ後、スティーヴン・ウルフラムとともにウルフラム・リサーチを創業し、同社が開発した数式処理システムMathematica(マセマティカ)や質問応答システムWolfram Alpha(ウルフラム・アルファ)の構築に携わった。「ポピュラー・サイエンス」誌のサイエンスライターとしても活躍。2010年にウルフラムを退職した後は元素収集の趣味を発展させた執筆活動を行うほか、iPadやiPhone用アプリの制作会社を創設し、ディズニー・アニメの歴史をたどれる双方向アプリDisney Animatedなどを手掛けた。イリノイ州アーバナ在住。自身のサイトとしてperiodictable.comとmenchanicalgifs.comを運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マン,ニック 写真家。黒をバックにした美しい写真の撮影を得意とする。スタジオでの撮影のほか、風景写真やステレオ写真の分野でも活躍している。趣味はマウンテンバイク。イリノイ州アーバナ出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 雅之 慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。三菱重工業をへて、東海大学工学部電気電子工学科教授。専門は電気機器とパワーエレクトロニクス。工学博士(慶応義塾大学)。電気学会フェロー。東海大退職後は東京都立大学、東洋大学、神奈川大学などで非常勤講師を務める。著書に電気学会著作賞受賞の『電気自動車(第2版)』(森北出版)のほか、解説書、専門書および教科書が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武井 摩利 翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ