蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 160// | 0118727882 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 160// | 1210268973 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 160//YA | 1420915983 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916886814 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
橋爪 大三郎/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ ダイサブロウ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-478-11119-2 |
分類記号(9版) |
160.4 |
分類記号(10版) |
160.4 |
資料名 |
死の講義 |
資料名ヨミ |
シ ノ コウギ |
副書名 |
死んだらどうなるか、自分で決めなさい |
副書名ヨミ |
シンダラ ドウナルカ ジブン デ キメナサイ |
内容紹介 |
死んだらどうなるのかは、自分が自由に決めてよい。宗教の数だけ、人々の考え方の数だけ、死んだらどうなるのかの答えがある。仏教、キリスト教、イスラム教などを例に、死について宗教社会学の視点から鮮やかに説明する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京工業大学名誉教授。社会学者。著書に「はじめての構造主義」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
食べ過ぎるとなぜいけないの?食事と健康や病気との関係は?食とからだがやさしくわかる、栄養学が楽しくなる入門書。 |
(他の紹介)目次 |
1 栄養とはなんだろう? 2 消化器のしくみ 3 三大栄養素(糖質・タンパク質・脂質) 4 ビタミンのはたらき 5 ミネラルのはたらき 6 その他の栄養素 7 栄養素と遺伝子 8 病気と栄養 9 運動と栄養 10 栄養のウソ、ホント |
(他の紹介)著者紹介 |
中屋 豊 徳島大学名誉教授。1948年徳島県生まれ。1973年に徳島大学医学部卒業。卒後は徳島大学及び関連病院において、循環器病を専攻。留学歴は二度あり、アメリカインディアナ大学循環器内科、オーストラリアのセントビンセント病院での循環器内科で主に心臓の電気生理学を学びました。1994年に現在の医学部代謝栄養学分野の教授に就任。2013年に徳島大学を退職。専門は以前は循環器内科、心電図学でしたが、最近は臨床栄養学(糖・脂質代謝、動脈硬化)が中心となっており、入院患者の栄養管理を行っています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ