蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
田辺聖子の古典まんだら 続
|
著者名 |
田辺 聖子/著
|
著者名ヨミ |
タナベ セイコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0118111699 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0310561436 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0410542831 |
○ |
4 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0710565417 |
○ |
5 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 1012345003 |
○ |
6 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 1110199997 |
○ |
7 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 1210179105 |
○ |
8 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 1610114041 |
○ |
9 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 1710162312 |
○ |
10 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 910// | 1910087301 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
453.82197 453.82197
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916119562 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田辺 聖子/著
|
著者名ヨミ |
タナベ セイコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-313431-2 |
分類記号(9版) |
910.2 |
分類記号(10版) |
910.2 |
資料名 |
田辺聖子の古典まんだら 続 |
資料名ヨミ |
タナベ セイコ ノ コテン マンダラ |
巻号 |
続 |
各巻書名 |
一葉、晶子、芙美子 |
各巻書名ヨミ |
イチヨウ アキコ フミコ |
内容紹介 |
半井桃水を想い続けた樋口一葉。巨人のような恋をした与謝野晶子。俳句修行と家庭生活の間で葛藤した杉田久女。天性の詩人だった林芙美子…。田辺聖子が近代の代表的な女性作家5人の生涯と作品のエッセンスを語る。 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮武 健仁 1966年大阪生まれ、徳島育ち。紀伊半島で水をテーマとして撮りはじめ、郷里の吉野川を中心に四国の水のある風景を撮り歩く。2009年に桜島の噴火を見て以来、大地のマグマの「赤い火」の迫力と、火山国の日本の各地にある地球の活動が感じられる風景と、その近くを流れる清流と、そこに暮らす光る生き物たちを追って全国を旅する。「日経ナショナルジオグラフィック写真賞2013」グランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ