蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0120893177 |
○ |
2 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0320573199 |
○ |
3 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0420466708 |
○ |
4 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0520351974 |
○ |
5 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0620445015 |
○ |
6 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0720452614 |
○ |
7 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0820357648 |
○ |
8 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/オ/ | 0920350485 |
× |
9 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1022397853 |
○ |
10 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/オ/ | 1120180672 |
× |
11 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1220301921 |
○ |
12 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1320199357 |
○ |
13 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | よい絵本E/オス/ | 1420927491 |
× |
14 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/オス/ | 1420976811 |
× |
15 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1620213411 |
○ |
16 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1720223906 |
○ |
17 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1820011391 |
○ |
18 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1920200522 |
○ |
19 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/オ/ | 2020001356 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
産経児童出版文化賞JR賞 日本絵本賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916919450 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
おかだ だいすけ/文
|
著者名ヨミ |
オカダ ダイスケ |
|
遠藤 宏/写真 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
37p |
大きさ |
22×29cm |
ISBN |
4-265-83083-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おすしやさんにいらっしゃい! |
資料名ヨミ |
オスシヤサン ニ イラッシャイ |
副書名 |
生きものが食べものになるまで |
副書名ヨミ |
イキモノ ガ タベモノ ニ ナル マデ |
内容紹介 |
海で生きているところを釣り上げられた、キンメダイ、アナゴ、イカ。どんな魚なのかな。観察してみよう。次は、魚をさばくよ…。海で生きていた魚がおすしになるまでを写真で紹介し、命をいただいて生きていることを伝える。 |
著者紹介 |
1979年千葉県生まれ。完全紹介制・予約制の寿司屋「酢飯屋(すめしや)」を開業。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これからどこにいくんだろ。おすしやさんだよ。きいてないの?やったーおすしやさん!ちょっとかわったおみせだって。へえ。でもさ、もちろんおすし、たべられるよね? |
(他の紹介)著者紹介 |
おかだ だいすけ 1979年、千葉県生まれ。大学浪人中の母親の急死をきっかけに18歳で食の世界へ。寿司の道を修行し24歳で寿司職人として独立。2008年、東京都にて、完全紹介制・完全予約制の寿司屋「酢飯屋(すめしや)」を開業する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 宏 1971年、山梨県生まれ。出版社・スタジオ・新聞社勤務を経てフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ