検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

Pythonでつくるゲームプログラミング入門 

著者名 松浦 健一郎/著
著者名ヨミ マツウラ ケンイチロウ
出版者 秀和システム
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可798//0118743061

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
798.5 798.507
ゲームソフト プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916907620
書誌種別 図書
著者名 松浦 健一郎/著
著者名ヨミ マツウラ ケンイチロウ
司 ゆき/著
出版者 秀和システム
出版年月 2020.12
ページ数 459p
大きさ 24cm
ISBN 4-7980-6176-4
分類記号(9版) 798.5
分類記号(10版) 798.507
資料名 Pythonでつくるゲームプログラミング入門 
資料名ヨミ パイソン デ ツクル ゲーム プログラミング ニュウモン
副書名 あのゲームのアルゴリズムはこうつくられている!
副書名ヨミ アノ ゲーム ノ アルゴリズム ワ コウ ツクラレテ イル
内容紹介 Pythonを使ってゲームプログラミングを楽しむ本。スマホゲームやレトロゲームの有名な作品に見られる、さまざまな動きを再現。図やプログラム例を使って、ゲームにおける色々な「アルゴリズム」を分かりやすく解説する。
著者紹介 東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。フリーのプログラマ&ライター&講師。

(他の紹介)内容紹介 本書の特徴は、スマホゲーム(スマートフォンやタブレットで動くゲーム)やレトロゲーム(昔のゲーム)の有名な作品に見られる、さまざまな動きを再現していることです。有名なゲームで見たことがある、遊んだことがある数々の動きについて、仕組みを学んだり、実際にプログラムを動かしたりすることができます。ゲームプログラミングの入門書でありながら、ごく簡単なゲームだけではなく、かなり本格的なゲームまで目指しているので、ゲームの動き“アルゴリズム”の理解とプログラミングスキルのアップに役立ちます。
(他の紹介)目次 01 導入→プログラミング言語とライブラリをインストールして、ゲームプログラミングを楽しむための準備を整えます。
02 自機→プレイヤーが操作する自機の動きを作成しながら、移動や衝突判定といった基本的な処理を学びます。
03 弾→弾幕系シューティングゲームなどに見られる、さまざまな弾の動きを再現します。
04 武器→シューティングゲームの自機が発射する武器や、自機を強化する装備を作成します。
05 入力→対戦型格闘ゲームにおける入力の仕組みを学び、特殊な入力を再現したゲームを作成します。
06 迷路→迷路の中で自機を滑らかに移動させたり、敵に自機を追跡させたりする方法を学びます。
07 重力→加速度を使った移動の仕組みを学び、ジャンプやダッシュを使ったゲームを作成します。
08 装置→アクションゲームで見かける色々な装置の仕組みや、画面をスクロールさせる方法について学びます。
09 射出→ゴムの張力で自機を射出し、敵にぶつけて破壊する、スマートフォンで人気のゲームを再現します。
10 ブロック→ブロックを持ったり置いたり投げたりして、好きな配置に積み上げるゲームを作成します。
11 ボール→ボールをなぞって選択したり入れ替えたりといった、人気のパズルゲームに見られる動きを再現します。
補足資料→ゲームに効果音を付ける方法、ゲームを配布する方法、そしてゲームの基盤となる仕組みについて解説します。
(他の紹介)著者紹介 松浦 健一郎
 東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。研究所において並列コンピューティングの研究に従事した後、フリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。企業や研究機関向けのソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等を受注開発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
司 ゆき
 東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。大学で人工知能(自然言語処理)を学び、フリーランスとなる。研究機関や企業向けのソフトウェア関発や研究支援、ゲーム開発、書籍や研修用テキストの執筆、論文や技術記事の翻訳、学探におけるプログラミングの講師を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。