蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
古代語の謎を解く 2(阪大リーブル)
|
著者名 |
蜂矢 真郷/著
|
著者名ヨミ |
ハチヤ マサト |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 0118495472 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916556324 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
蜂矢 真郷/著
|
著者名ヨミ |
ハチヤ マサト |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87259-440-9 |
分類記号(9版) |
810.23 |
分類記号(10版) |
810.23 |
資料名 |
古代語の謎を解く 2(阪大リーブル) |
資料名ヨミ |
コダイゴ ノ ナゾ オ トク |
叢書名 |
阪大リーブル |
叢書名巻次 |
58 |
巻号 |
2 |
内容紹介 |
現代で普通に用いられる語が、古代語ではどのようであったか。古代語はどのように構成されていたのか。ツマ(妻・夫)、トモ(友・伴)など、現代語に続く類義語や形容詞、一音節の語構成要素について、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。大阪大学名誉教授、中部大学教授。新村出賞受賞。著書に「国語派生語の語構成論的研究」「古代語形容詞の研究」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
睡眠研究の第一人者が導き出した睡眠のすべての悩みを解消する全方法。 |
(他の紹介)目次 |
1 朝―最高の目覚めのために 2 昼―日中はこう過ごせ 3 夜―快眠を導く過ごし方 4 知らないと怖い睡眠の新常識 5 就寝中の悩みの解決策 6 睡眠ファーストの実現とさらなる睡眠の教え |
(他の紹介)著者紹介 |
白濱 龍太郎 睡眠、呼吸器内科、在宅医療の専門クリニック「RESM新横浜」院長。筑波大学医学群学医学類卒業。東京医科歯科大学大学院統合呼吸器病学修了。東京共済病院、東京医科歯科大附属病院を経て2013年に「RESM新横浜」を開設。睡眠の質や無呼吸症候群などの睡眠にまつわる病気を適切に診断するために、最新の医療機器を導入し、日本睡眠学会認定施設として専門医療を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ