検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大正大震災の回顧と其の復興 上巻

出版者 千葉県罹災救護会
出版年月 1933


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可369.3/8/10112055652

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
748 K298 748 K298
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916544561
書誌種別 図書
出版者 千葉県罹災救護会
出版年月 1933
ページ数 990p 図版34枚
大きさ 23cm
分類記号(9版) 369.31
分類記号(10版) 369.31
資料名 大正大震災の回顧と其の復興 上巻
資料名ヨミ タイショウ ダイシンサイ ノ カイコ ト ソノ フッコウ
巻号 上巻

(他の紹介)内容紹介 読書という至福の世界へ。本のなかに書かれた言葉、そこで起きたできごと、そこで生きる人々、そこに漂う空気を五感と感情で体験すること、それが、本を読む、ということなのだ。読めば本屋さんに走りたくなる、とびきりの読書案内エッセイ。
(他の紹介)目次 1 物語に出合う(真に出会うと―アストリッド・リンドグレーン『長くつ下のピッピ』
私は「真実」を読む―佐野洋子『100万回生きた猫』
私の偏愛書―松谷みよ子『モモちゃんとアカネちゃん』 ほか)
2 心に残る、あの本この本(濃厚な喪失の気配とかなしみ J・アーヴィング『あの川のほとりで』
マイノリティに寄り添って不寛容と優雅に闘う J・アーヴィング『ひとりの体で』
闘った、愛した証としての人生 J・アーヴィング『神秘大通り』 ほか)
3 わたしの読書日記(孤独をおそれずに書く 二〇〇七年・秋
新しい家族像 二〇〇八年・春
いくつもの「生」 二〇〇八年・夏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 角田 光代
 1967年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。90年「幸福な遊戯」で「海燕」新人文学賞を受賞して本格的に作家デビュー。主な小説作品に、『まどろむ夜のUFO』(野間文芸新人賞)、『ぼくはきみのおにいさん』(坪田譲治文学賞)、『キッドナップ・ツアー』(産経児童出版文化賞/路傍の石文学賞)、『空中庭園』(婦人公論文芸賞)、『対岸の彼女』(直木賞)、『ロック母』(表題作で川端康成文学賞)、『八日目の蟬』(中央公論文芸賞)、『ツリーハウス』(伊藤整文学賞)、『紙の月』(柴田錬三郎賞)、『かなたの子』(泉鏡花文学賞)、『私のなかの彼女』(河合隼雄物語賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。