蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
いつのまにか忘れてしまった34の大切なこと
|
著者名 |
中山 和義/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ カズヨシ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 0810468348 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 1210244727 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916625191 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中山 和義/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ カズヨシ |
|
こやま こいこ/画 |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-408-33748-7 |
分類記号(9版) |
159 |
分類記号(10版) |
159 |
資料名 |
いつのまにか忘れてしまった34の大切なこと |
資料名ヨミ |
イツ ノ マ ニカ ワスレテ シマッタ サンジュウヨン ノ タイセツ ナ コト |
内容紹介 |
かつて子どもだった私たちがみんな持っていたはずの素直さ、しなやかさ、強さや優しさ。それらを思い出させてくれる34のストーリーを紹介します。心理カウンセラーの著者が、子ども達から教えられたことをまとめた一冊。 |
著者紹介 |
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。緑ケ丘テニスガーデン専務取締役。著書に「大切なことに気づく24の物語」「スポーツから気づく大切なこと」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
偉大な文化があっても、偉大なチームをつくれるわけじゃない。プロダクトがダメなら、文化が優れていても企業は失敗する。それでも文化を気にすべきなのは、人間の記憶に残るのは会社の業績でもなく、時にはプロダクトでもなく、会社の気風や気質だからだ。そこからみんなの目的意識が生まれる。資金ショートや株価急落、度重なるレイオフなど死の淵から生き延びた著者が、18年かけてたどりついたビジネスで最重要の本質的なテーマを取り上げる。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション 行動こそが君という人間だ 第1章 文化と革命 トゥーサン・ルーベルチュールの物語 第2章 ルーベルチュールのテクニックを使う 第3章 武士道 第4章 もうひとつの武士道 シャカ・サンゴールの物語 第5章 サンゴールのテクニックを使う 第6章 チンギス・ハン 多様性の達人 第7章 現代社会の多様性 第8章 自分らしい文化をデザインする 第9章 境界事例と見せしめ 第10章 まとめ |
(他の紹介)著者紹介 |
ホロウィッツ,ベン 次世代のテクノロジー企業のリーダーとなる起業家に投資するベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)の共同創業者兼ゼネラル・パートナー。ニューヨーク・タイムズのベストセラー『HARD THINGS』(日経BP)の著者でもある。アンドリーセン・ホロウィッツを立ち上げる前はオプスウェア(旧ラウドクラウド)のCEO兼共同創業者を務めた。ラウドクラウドは2007年にヒューレット・パッカードから16億ドルで買収されている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でコンピューターサイエンスの修士号を取得。またコロンビア大学でコンピューターサイエンスの学士号を取得している。妻と3人の子供と共にサンフランシスコ・ベイエリアで暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅枝 大志 起業家。青山学院大学経営学部卒業。デジタルハリウッド大学院デジタルコンテンツマネジメント修士。2012年米国デラウェア州に音楽スタートアップBeatrobo Inc.を設立、CEOに就任。事業売却後、AIスタートアップ・スタジオAll Turtlesのプロダクトマネージャーを経て、2020年より株式会社ミラティブのシニア・プロデューサーとして参画。事業の傍ら、著名シリコンバレーの起業家の取材通訳・講演同時通訳を務める。米国育ちのバイリンガル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 美和 翻訳家。杏林大学外国語学部准教授。慶応義塾大学文学部・法学部卒業。電通、スミス・バーニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。また、アジア女子大学(バングラデシュ)支援財団の理事も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 千葉伝考記
-
-
2 小田軍記
-
-
3 小田天庵記
-
-
4 房総軍記
-
-
5 里見九代記
-
前のページへ