蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
行政ってなんだろう (岩波ジュニア新書)
|
著者名 |
新藤 宗幸/著
|
著者名ヨミ |
シンドウ ムネユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 317//YA | 1420117853 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910120173 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新藤 宗幸/著
|
著者名ヨミ |
シンドウ ムネユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
4,230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500586-4 |
分類記号(9版) |
317 |
分類記号(10版) |
317 |
資料名 |
行政ってなんだろう (岩波ジュニア新書) |
資料名ヨミ |
ギョウセイ ッテ ナンダロウ |
叢書名 |
岩波ジュニア新書 |
叢書名巻次 |
586 |
内容紹介 |
行政の基本的な考え方と役割の歴史的な変化をふまえながら、日本の行政制度のしくみをやさしく解説。政治と行政の関係、公共事業や福祉政策などの問題点を明らかにしつつ、暮らしに必要な行政のあり方を提示する。 |
著者紹介 |
1946年神奈川県生まれ。中央大学大学院修士課程修了。東京市政調査会研究員等を経て、千葉大学法経学部教授。専攻は行政学。著書に「政治とは、なんだろうか」「財政投融資」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人口減少、駅前のシャッター通り、あきらめ…。地元経済の悪循環を断ち切る方策はないのか。現状をまずは可視化して、お金や雇用を外部に依存する割合を減らすための考え方やツールを紹介する。好循環を生んだ事例も盛り沢山。次なる金融・エネルギー・気候変動の危機に対する「しなやかに立ち直る力」をいま地元で育む。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜいま、地域経済か 第1章 地域へ戻りつつある経済 第2章 あなたの地域は「漏れバケツ」? 第3章 まずは地域全体の漏れの度合いを知る 第4章 地域の「どこで、どれくらい漏れているか」の詳細を知る 第5章 身近な「漏れ穴」をふさぐ 第6章 「最大の漏れ穴」をふさぐ 第7章 「漏れ穴」をふさぐ新しい資本主義 第8章 地域経済を考え直す―水俣市と下川町はいま 第9章 地域経済を取り戻す―トットネスで始まる「新しい物語」 |
(他の紹介)著者紹介 |
枝廣 淳子 東京都市大学環境学部教授、幸せ経済社会研究所所長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。映画『不都合な真実2』(アル・ゴア氏著)の著書翻訳をはじめ、環境・エネルギー問題に関する講演、執筆、CSRコンサルティングや異業種勉強会等で活動。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会街づくり・持続可能性委員会委員、経済産業大臣主催エネルギー情勢懇談会メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ