検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

生きたかった 

著者名 藤井 克徳/編
著者名ヨミ フジイ カツノリ
出版者 大月書店
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可369//1110296819

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
493.79 493.79
大藪春彦賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916532338
書誌種別 図書
著者名 藤井 克徳/編
著者名ヨミ フジイ カツノリ
池上 洋通/編
石川 満/編
出版者 大月書店
出版年月 2016.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-272-36088-8
分類記号(9版) 369.27
分類記号(10版) 369.27
資料名 生きたかった 
資料名ヨミ イキタカッタ
副書名 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの
副書名ヨミ サガミハラ ショウガイシャ サッショウ ジケン ガ トイカケル モノ
内容紹介 2016年に起きた相模原障害者殺傷事件。事件の本質は何か。自治体の障害者政策の現実的展開は。精神保健・医療の現実と事件とのかかわりは。こうした問題意識をもとに、各分野の専門家と当事者・支援者たちの声を編む。
著者紹介 日本障害者協議会代表、きょうされん専務理事。著書に「えほん障害者権利条約」など。

(他の紹介)内容紹介 米国国防総省直轄の情報機関に所属する葉山隆は、北朝鮮工作員・チョンの足取りを追ううち、チョンが日本で杉川春子と家庭を持ち、息子をもうけていたと知る。同じ頃、チョンが祖国に残した妻・光朱と娘・春花は、国境を流れる豆満江を越えようとしていた。だが、渡渉の途中に北朝鮮の警備隊に銃撃され、光朱は命を落とす。チョンが二つの家族に抱く愛情はどちらも本物だと確信した葉山は、彼を亡命させる決意を固める。祖国とは何か?家族とは何か?工作員の行為にひそむ、凄絶な悲しみが読む者の胸を打つ。ラストは感涙必至。第三回大藪春彦賞受賞作!
(他の紹介)著者紹介 五條 瑛
 大学卒業後、防衛庁に入庁、情報・調査専門職を務める。退職後はフリーライターを経て、1999年に『プラチナ・ビーズ』で作家デビュー。2001年に、『スリー・アゲーツ』で第3回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。