検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

超解OJTで面白いほど自分で考えて動く部下が育つ本 

著者名 松下 直子/著
著者名ヨミ マツシタ ナオコ
出版者 あさ出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可336//0410605810

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
336.47 336.47
企業内教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916566246
書誌種別 図書
著者名 松下 直子/著
著者名ヨミ マツシタ ナオコ
出版者 あさ出版
出版年月 2017.4
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-86063-979-2
分類記号(9版) 336.47
分類記号(10版) 336.47
資料名 超解OJTで面白いほど自分で考えて動く部下が育つ本 
資料名ヨミ チョウカイ オージェーティー デ オモシロイホド ジブン デ カンガエテ ウゴク ブカ ガ ソダツ ホン
内容紹介 部下育成は、自分の分身をつくることではなく、自分を超える存在を育むこと。部下の良さを引き出すことを重視した新OJTを紹介する。困った部下の育成法や、部下と組織の将来をデザインする方法なども収録。
著者紹介 神戸大学卒業。人事コンサルタント。社会保険労務士。株式会社オフィスあん代表取締役。社労士オフィスあん代表。AZ合同事務所主宰。

(他の紹介)内容紹介 「教える」ではなく「能力を引き出す」。自分を超える部下に成長させる。いまどき「背中で教える」では動かない。進化したOJTで眠る力を目覚めさせる。
(他の紹介)目次 第1章 新OJTでは上司は部下に伴走する(OJTの価値と部下を動かす秘訣―まずは、OJTを理解しよう
OJTの限界と職場内能力開発の発想―OJDの発想が、OJTを進化させる ほか)
第2章 実践・部下と組織のステップアップ育成“前編”(1カ月目まで)(育ちにくい部下は2つの力を引き出す―育てる力があってこその部下育成
部下育成の計画を立てる―育成の全体像を「見える化」しよう ほか)
第3章 実践・部下と組織のステップアップ育成“後編”(3カ月目、6カ月目まで)(3カ月目までのアプローチ1 大切にしたい部下との接触頻度―あなたは1日に何度、部下に声をかけていますか
3カ月目までのアプローチ2 ストロークバランスを知っておく―こうすべきという正しさではなく、現状を理解する ほか)
第4章 困った部下の育成法(マニュアルでは網羅できない―「人」ではなく、「解決策」に着目する
他者否定タイプはまず冷静に話を聞く―自己否定的な自分でも大丈夫なんだという安心感を ほか)
第5章 部下と組織の将来をデザインする(部下のワークライフバランスを支援する―仕事へのウエイトをどう考えているかを掴む
未来の偶然を創り出し、力に変えさせる―偶然を必然化させる力が、部下の潜在能力を引き出す ほか)
(他の紹介)著者紹介 松下 直子
 人事コンサルタント、社会保険労務士。株式会社オフィスあん代表取締役。社労士オフィスあん代表。AZ合同事務所主宰。神戸大学卒業後、江崎グリコ株式会社に入社。新規開拓の営業職、報道担当の広報職、人事労務職を歴任。人事部門では、採用、育成、人事制度設計・運用、労務管理と幅広く人事業務に携わる。現在は、社会保険労務士、人事コンサルタントとして顧問先の支援にあたり、各企業の実情に合わせた、社員の潜在的な能力を引き出す制度づくりには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。