蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
囚人 2
|
著者名 |
黄 晰暎/著
|
著者名ヨミ |
ファン ソギョン |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 929// | 0118740984 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916909538 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黄 晰暎/著
|
著者名ヨミ |
ファン ソギョン |
|
舘野 晰/訳 |
|
中野 宣子/訳 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
435p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-5068-4 |
分類記号(9版) |
929.1 |
分類記号(10版) |
929.1 |
資料名 |
囚人 2 |
資料名ヨミ |
シュウジン |
副書名 |
黄晰暎自伝 |
副書名ヨミ |
ファン ソギョン ジデン |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
火焰のなかへ |
各巻書名ヨミ |
カエン ノ ナカ エ |
内容紹介 |
獄舎で出会った不遇な人びとへの共感、戦場での過酷な運命、妻の献身と不憫な子への悔悟、そして独裁権力への強い怒りと闘いの日々…。韓国現代文学の絢爛たる開花の沃地となった民族の記憶を、作家みずからが語る。 |
著者紹介 |
1943年中国生まれ。9歳で韓国に移住。現代韓国を代表する作家。著書に「パリデギ」など。 |
(他の紹介)目次 |
憲法とはなにか 「憲法」ってなんだろう?―憲法と国家 憲法はどのようにつくられたか 日本国憲法はどのようにしてできたか―第二次世界大戦と日本の再出発 日本国憲法ではなにを定めているのか 前文―日本国憲法前文 天皇―天皇の地位と国事行為(第1条〜第8条) 戦争の放棄―平和主義(第9条) 国民の権利および義務―基本的人権、公共の福祉、国民の義務(第10条〜第40条) 国会―三権分立と二院制、法律案の審議(第41条〜第64条) 内閣―内閣と行政(第65条〜第75条) 司法―司法の役割(第76条〜第82条) 財政―国の財政と税金(第83条〜第91条) 地方自治―地方自治の現状(第92条〜第95条) 改正―憲法の改正(第96条) 最高法規―憲法尊重擁護の義務(第97条〜第99条) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 真由美 大阪国際大学准教授。1975年生まれ。大阪府大阪市出身。国際人権法、ジェンダー法などが専門分野。非常勤講師を務める大阪大学での「日本国憲法」講義が人気で、一般教養科目約1000科目の中から学生の投票で選ばれる“ベストティーチャー賞”こと「共通教育賞」を4度受賞。新聞、TV、ラジオなどでも憲法、政治、人権などについて語るコメンテーターとして活躍。2012年にはFacebook上で女性グループ「全日本おばちゃん党」を立ち上げ、代表代行を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ