検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国連で学んだ価値観の違いを超える仕事術 

著者名 田島 麻衣子/[著]
著者名ヨミ タジマ マイコ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可159//0310656780
2 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可159//0510441538

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916534559
書誌種別 図書
著者名 田島 麻衣子/[著]
著者名ヨミ タジマ マイコ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2016.12
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-2019-8
分類記号(9版) 159.4
分類記号(10版) 159.4
資料名 国連で学んだ価値観の違いを超える仕事術 
資料名ヨミ コクレン デ マナンダ カチカン ノ チガイ オ コエル シゴトジュツ
内容紹介 どうしたら私たちはヒト中心ではなく、自分のゴール中心でたくましく生きることができるのか。その転換のヒントに役立つ、世界中の人々が実践する考え方や知恵、生き方などをさまざまなエピソードとともに紹介する。
著者紹介 オックスフォード大学院修士課程修了。国連世界食糧計画(国連WFP)に勤務。2014年からは、アルメニアに居住を移しながらプロジェクト予算の管理分析に携わった。

(他の紹介)内容紹介 納期より満足度を大事にする人、成果よりプライドを優先する人、調和よりリーダーシップを重視する人。あなたの職場でも活かせる、人づきあいと仕事術!
(他の紹介)目次 第1章 英国オックスフォードのずぶ濡れの教え―心の焦点は人ではなく「ゴール」に合わせろ(まわりが気になる私たち
心の焦点は「ヒト」より「ゴール」に合わせろ
私が危機を打開した「視点のずらし方」
ゴールを通じてつながるコツ
私たちは誰のために仕事をするのだろう)
第2章 人情に厚いアラブの人の教え―絶妙なタイミングで相手の心の機微をつかめ(辣腕アラブの人の、上手に味方を増やす方法
絶妙なタイミングで懐に飛び込む
好意的な忠告も、人前ですれば叱責に)
第3章 情熱の国イタリアの人の教え―減るものでもない人間関係の潤滑油は惜しみなく使え(真夏のレモンのように快活に相手をほめる
よいことは2倍増しのアピール術
自分を犠牲にする前にNOといえる強さを)
第4章 合理主義なアメリカの人の教え―自分と大切な人のゴール達成のために(自己主張で大切なのはバランス感覚
女性だからできるリーダーシップのかたち
相手に選ばれる人の条件)
第5章 日本人の私たちの学び―誰かの明日のためではなく、自分の今日のために(ついつい他人とくらべてしまう私たち
何かと自己評価の低い私たち
まわりの空気を読みすぎてしまう私たち
何かと落ち込みやすい私たち)
(他の紹介)著者紹介 田島 麻衣子
 大学卒業後、世界四大会計事務所の一角を占めるKPMGに入所。2006年から国連世界食糧計画(国連WFP)に勤務。2007〜11年、ラオスで貧困層の教育の機会向上を目的とした学校給食プロジェクトを運営。2011〜13年、イタリアの本部で、人道支援プロジェクトの効果を計測するモニタリング評価のガイドライン策定に携わり、2014年からは、アルメニアに居住を移しながらプロジェクト予算の管理分析に携わった。これまでアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ラオス、アルメニアに日本を加えた7カ国に住んだ経験をもち、ともに働いた同僚の出身国は60カ国以上を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。