蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
リーダーの教養
|
著者名 |
佐々木 常夫/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ツネオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 1710227578 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916530134 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐々木 常夫/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ツネオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-15283-6 |
分類記号(9版) |
159.4 |
分類記号(10版) |
159.4 |
資料名 |
リーダーの教養 |
資料名ヨミ |
リーダー ノ キョウヨウ |
内容紹介 |
佐々木流・リーダーに必要な教養とは-。佐々木常夫が、「異端児たちの発想や視点を活用せよ」「ワーク・ライフ・バランスの均衡点を探る」など、仕事で成果を出す「生きた知」を身につける方法を紹介する。 |
著者紹介 |
1944年秋田市生まれ。東京大学経済学部卒業。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在。 |
(他の紹介)内容紹介 |
組織を率い、部下を育て、人格を磨く。真のリーダーシップとは、天賦の才や技術論ではなく、自ら学び掴み取るものである。仕事で成果を出す「生きた知」を身につける方法。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 社会で通用する「生きた教養」とは何か 第1部 組織で中核をなすための教養(仕事で身につける「教養の型」 教養のレベルは言葉にあらわれる 教養人は人づきあいが上手 現場でしか学べない教養がある) 第2部 人間的総合力としての教養(「人間の中身」を磨く教養の身につけ方 「素の教養」を磨く 「人格」は他者から見た教養) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 常夫 株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。1944年、秋田市生まれ。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。01年、同期トップ(事務系)で東レの取締役に就任。03年に東レ経営研究所社長になる。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ