検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

水辺の回廊エコミュージアム (ふるさと文化再興事業・伝統文化総合支援研究事業研究報告書)

著者名 水辺の回廊研究委員会/編・制作
著者名ヨミ ミズベ ノ カイロウ ケンキユウ イ
出版者 群馬県教育委員会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K519.8/34/0115827644 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
595.6 595.6
樹木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810567769
書誌種別 図書
著者名 水辺の回廊研究委員会/編・制作
著者名ヨミ ミズベ ノ カイロウ ケンキユウ イ
出版者 群馬県教育委員会
出版年月 2006.3
ページ数 95p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K519.8
分類記号(10版) K519.8
資料名 水辺の回廊エコミュージアム (ふるさと文化再興事業・伝統文化総合支援研究事業研究報告書)
資料名ヨミ ミズベ ノ カイロウ エコ ミユージアム
叢書名 ふるさと文化再興事業・伝統文化総合支援研究事業研究報告書
叢書名巻次 平成17年度
副書名 環渡良瀬遊水地及び利根川東遷地域におけるサテライトモニタリング調査
副書名ヨミ カン ワタラセ ユウスイチ オヨビ トネガワ トウセン チイキ ニ オケル

(他の紹介)内容紹介 樹皮や枝やつるを、人々が衣食住にどのように利用してきたかを紹介します。そして竹・笹の利用についても見ていきます。
(他の紹介)目次 皮―樹皮について(紙―和紙と日本人
家―樹皮でおおう
衣―樹皮で織る
暮―暮らしと樹皮)
枝―枝とつる(枝―枝の道具
曲―曲げて使う
編―編んで使う
暮―暮らしの中の枝
祀―枝をまつる)
竹笹―竹と笹(竹・笹の変わりもの
食―竹を食べる
家―竹と家
暮―竹の日用品
農―竹と農業
漁―竹と漁業
道―竹と日本文化
遊―竹のおもちゃと楽器)
(他の紹介)著者紹介 ゆのき ようこ
 柚木陽子。1950年東京に生まれる。千葉大学理学部生物学科卒業。植物生態学を専攻。現在は自然観察会の指導、自然についての執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 哲雄
 1954年栃木県宇都宮市生まれ。北海道大学農学部卒業。昆虫学を専攻。植物と昆虫を中心に、多様な生きものの関係を描く。定期的に自然観察会も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。